シリーズアキバ

新ツールと新コミュニティを取り巻く旧言語

Pocket

シリーズ「若造くたばれよ」と言われると思いますが、敢えて。
Twitter等で「○○○なう」って言う人間を見ると、
30にもなって何言ってんだこのオッサン。と思う。
怒られるかもしれないという事は理解しております。それでも一言だけ言っておきたく思い、この場で表現します。


語尾に「なう」を付ける行為は、98年くらいに流行ったんじゃなかったか。
テレホマソ全盛期に高校生~大学生だった人間は、30前後。
彼らにとってのかけがえの無い文化なのかもしれないが、気色悪い事この上ない。
チャット等で横行していた頃、そんな下らん語尾を付けなくともリアルタイムで話してるんだから分かってる。大人は良く分からんことをするんだなあ。と思って見ていた。

・Nowでもナウでもなく「なう」
・そもそも、「なう」と書いた所で何の意味も持たない
・チラシの裏にでも書くべき話題(他人が見ても理解できない)のケツに付く
(食事中なう/新橋なう/通勤中なう等)
・酷い場合は○○中の「中」をなうに変換し、「運転なう。なう」等と書く

今日から私が、全ての文面の語尾に「可哀想な子」を演出する語尾をつけた場合、どれだけの人間が不快になるか。個性もクソも無い。脳味噌が凝り固まったオタにとってはそれが普通であって、とっととオタ辞めなさいよと。

空気を気にしないで「なう」とか書く彼らですが、ブログにツマラン事を書いたり、掲示板で大暴れしている人間には「ここはお前の日記帳じゃ~」と言うんですよね。ブログは公の場なんだから…等と、5~6年前にヌかしていたクチなんですよ。こうして時代の申し子は化石になっていくわけです。

今日ゎ、ぉぉぃそ力)”し十こ”1こょ3あせあせ

ぶっ殺してやりたいでしょう。こんな文面を書いているのが
182cm/96kgの巨漢キモオタだと知ったらば。

勘違いして欲しくないのは、Twitterというツールと利用者への攻撃ではないという事。「ここはお前の~」と言って憚らなかったネットの住人が、自分が他人に不快な思いをさせている事をどうも理解していない。また、言葉の乱れなどと女子高生を叩くにもかかわらず、そういった連中に限って「2ch語」を使う。ネット上だから許されるのだと主張するのであれば、彼女らも限られた範囲で使用しているのだから許されてしかるべきだろう。また、2ch語やオタ専用の言葉は現実では使われないから…などという言い訳も通用しない。最近はその線引きは曖昧だ。

一般人に向けて、「○○ですね、分かります。」「○○でつ」等と言ってしまう奴は多い。
極めてボキャブラリーに乏しいオタクがやらかす傾向にあるので、全員がとは言わないが、
確実に「漏れ」ている。

若作りなのか、年齢を誇示してネット上級者を気取りたいのか知らんが、不気味としか言いようがない。ネット上には一般人も居る。気味悪がる人間が居るのも当然だ。奇妙な語尾で喋る連中を「気持ち悪いオタク」と判断するのは仕方が無い。そして、それは迷惑でもある。不快に思う一般人、語尾を使わないオタクにとっては。
mixiにもこの機能が付いているが、出来る事なら非表示設定にしたいくらいだ。

ピックアップ記事

  1. 謹慎と不謹慎のあいだ
  2. 日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
  3. 書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
  5. ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会

関連記事

  1. シリーズアキバ

    千代田区の取り締まり強化は一見さん対策?

    最近黄色い自転車に乗ったおじいさんやオジサンが千代田区内をパトロールし…

  2. シリーズアキバ

    NHKの脳関連番組その①

    東北大学教授川島先生がNHKに出ていたようなので見てみました。この人で…

  3. シリーズアキバ

    少女誘拐監禁はオタクの専売特許なのか?

    何度でも申し上げます。少女誘拐監禁、殺人はオタクの専売特許のような扱い…

  4. シリーズアキバ

    マンガ夜話って何でこんなに下らないんだろう。

    オヤジのナイター論議の方がまだ聞きがいがあるってもんだ。 知った風なク…

  5. シリーズアキバ

    約10年&2000本の記事を書いた上で考えるアフィと嫌儲について

    かれこれ、ライブドアとYahoo!ブログ併用時代から10年。累計200…

  6. シリーズアキバ

    電車マナーを論じる際に出てくる若者とサブカル

    普通という言葉に疑問を持って欲しい。「普通こうします」なんて学問の世界…

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. アキバ系雑談

    「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  2. アキバ系雑談

    電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  3. シリーズアキバ

    物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
  4. アキバ系雑談

    日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
  5. アキバ系雑談

    書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
PAGE TOP