シリーズアキバ

読み易い訳書は罪なのか

Pocket

シリーズ原著>>>読み難いけどそのまま訳した訳書(岩波的)>>>読み易いけど原著とはちょっと表現が狂ってしまう訳書
という評価は本当だろうか。自分はドイツ語など読めるはずも無いので、読める人の本を読むしかないが、原著を無理矢理エキサイト翻訳みたいに書き下した方が高等だというのはどうも納得が行かない。


彼らの主張は主にこうだ
・一言一句、日本語的でなくても正確に訳す事が大切
・読み易くする事は学問的価値、品位を損なう
・原著も読めないバカは黙っていろ
・アカデミズムな物こそが学問だから、それが理解出来ない奴は黙っていろ

確かに私は文盲に等しいかもしれませんが、日本語とは到底思えないような、読みにくく理解に困る「訳書」は本当に存在価値があるのか?それなら原著を読んだ方が正確だろうし、無茶な日本語訳、理解出来ない書き方、読んでいて混乱する・イライラする書き方(見開き1ページに彼という単語が20回以上登場する!)、が日本語の本として成立しているとは思えないのです。

日本語にする以上、日本人がちゃんと読めるようにしなければ、不十分な理解で、学問を誤解されてしまうのではないか。哲学などは特にそうなのではなかろうか。本当は実に学問として面白いのだが、それを理解していない日本人によって、日本の哲学は妄言と心理テストの権威付けにしかなっていない。

理解出来ないからこそ日本語で読むのに、日本語で書いてあっても理解出来ないなんて、そんな本は時代的に言えば「エコ」じゃないですよねェ。

ピックアップ記事

  1. 電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  2. 謹慎と不謹慎のあいだ
  3. 「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  4. 日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
  5. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips

関連記事

  1. シリーズアキバ

    カンガルーを食べないで!反捕鯨急先鋒に対する所感

    そのままです。思想的な内容にならないように務めたつもりで居ますが、そう…

  2. シリーズアキバ

    ゲーム規制論は売名と金の臭い

    かつて、美味しんぼで保守的左派の雁屋氏が山岡の口を通して語った、反捕鯨…

  3. シリーズアキバ

    我々はオタクとの戦いに敗れた敗残兵である

    我々、旧態依然としたオタクは、新世代のオタク(初音ミクやモンハンを知っ…

  4. シリーズアキバ

    9/28TBSイブニングファイブとオタクを取り巻く環境②

    今回はしょっちゅう出てくるこの人のネタと、オタクは刃物を持っていると主…

  5. シリーズアキバ

    GONZO上場廃止の報を受けて(mixi日記転載)

    mixiの日記の転載です。かなり酷い事を適当に言ってます。舟漕いでる阿…

  6. シリーズアキバ

    速報 指名手配の連続通り魔にまつわる報道

    ゲーム大会(初代箱のエロバレーだそうです)で勝った事がある点を強調。3…

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. KING PRESS

    謹慎と不謹慎のあいだ
  2. シリーズアキバ

    ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  3. アキバ系雑談

    電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  4. アキバ系雑談

    書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  5. シリーズアキバ

    物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
PAGE TOP