【社会】
◯ドイツのスナイパー訓練風景
隣にいるのは観測員。風や距離などをスナイパーに伝えます。
孤独な仕事であるスナイパーですが、実際はツーマンセルで動くので、
ひとりぼっちで日々寂しさと命の危険で戦々恐々というわけでもないようです。
◯「最近のコーヒーメニューはわかりにくい!」とのクレームから、わかりやすい名前に変更
日本ももっと簡単になりませんか。
レギュラー、カフェオレ、チョコ、エスプレッソでいいのでは。
レジで期間限定のマンゴームースがどうのと迷ったり、もめたりしてるの見たくないんです。
私は秋葉原時代、レジに行くと350円と頼みもしないのに打たれていた時期がありました。
エスプレッソダブルの値段です。
【オタク】
◯犬星のWEB新連載、女子小学生が地元商店街を盛り上げる
いいことです。ちなみに地理学の研究において、商店街はテーマとして大人気。
社会正義だの、人情だのも相まって、多くの若人が挑戦しますが、何一つとして
得られる研究はありません。なにをどうしても、商店街は寂れていくのです。
商店街の人たちが、近所の大型ショッピングモールに行くんですから仕方ない。
◯Game Spark:海外レビューハイスコア 8.5『Need for Speed: Most Wanted』
いよいよ発売が近づいてきました、ニードフォースピードの最新作。
海外レビューも高得点で安定している模様です。
高級車を「乗り回したい」あなたに贈る、カーアクションゲームです。
◯スマイルプリキュア!SDデフォルメキャラのカレンダーを発表
でもこれ、来年別のプリキュ…。
【スポーツ】
◯巨人ボウカー選手のネットスラングが実は選手間でも定着している事実
シーズン中は役立たず。なんでこんなの置いてるの?と揶揄され、
付けられたあだ名が「BOW」。監督以下選手間でも定着していたことが判明。
◯日本シリーズ怪しい判定で大ブーイング(大誤審)
140キロで鉄の球が顔面めがけて飛んでくれば、当たった気がするのもわからないでもない。
ただ、当たってもないのに当たったというようなことはすべきではありませんね。
会場が揺れるようなブーイングというのもアレですけど、誤審を受けた加藤選手が
ブーイングを跳ね返してタイムリーを打ったあと、次の選手に続けて2球危険球を投げ、
腹いせの報復行為ともとられかねない行動を日ハムが行ったこと。
また、危険球を投げられ、デッドボールでベンチ裏に選手が下がったのを見て、
日ハムファンが歓声をあげて拍手したこと。
いつから野球は子どもに見せられないスポーツになったんですか。本当に残念です。