シリーズアキバ

オールフリー(無料)という自殺志願者について

Pocket

インターネットなどのパソコンにまつわるもの、データ化できるもの。コンテンツ関連は、
フリーだと思われているフシがあります。素人作家(侮蔑の意味ではなく)が知名度を獲得
するために無料で頒布する例も多く見られます。素人作家が値段をつけると、どこからとも
なく罵詈雑言を投げかける輩が湧いてくるからでもあるかもしれません。客は湧かないのに、
こういう手合いだけは湧いてきます。そのうちやる気だけそがれていくわけです。


つまるところ無料というのは、金の払えない人間に対する号令であって、世にあまねくすべ
ての人に対するものではないということなのです。あなたの魅力を知って欲しければ、しか
るべき場所にどんどん献本すればいいのです。
(献本のルールについてはこちらをお読みください)

無料であることには限界があります。時代の最先端を行っている(と本人は思っている)、
ネット時代の申し子、デジタルネイティブは、無料であることは当然。著作権は無視される
べきものであると考えています。これがどれほど浅薄であるかは、ことさらとりあげるべき
ものでもありませんが、彼らが信奉する故ジョブズ氏、ゲイツ氏、ザッカーバーグ氏らは、
無料にしてすべてを変革させたのでしょうか。答えはノーです。時代の寵児は、資本主義を
否定してまわったわけではありません。むしろ、先立つものがなければなにもできない。資
本主義を肯定しているに過ぎません。テクノロジーの進歩は、資本主義と共存しうるもので
す。ダウンロードサイトから引っ張ってくればいい。そういう時代だなどと、 我田引水的に
ものを語る連中をいくら味方にしたところで、あなたが将来、メシを食えるようにはならん
ということなのです。もちろん、そのグループの中で名をあげた後に、そういった連中を見
切るというのであれば別ですが。

無から有を生み出すことは大変ですが可能です。有から有を生み出すことを、人は盗作とい
います。それでは、無から無を生むことは……?
そんなことはできないわけです。生んでいないのですから。フリーやコピーで済ませるのが
当たり前だと思っている子は、無から無をつくっているのだから、罪になるはずがないと考
えているフシがある。しかし、そんなことはありえないんですよ、ということ。

働くということは、命を削るということです。限られた寿命を差し出すということでもある
わけでして、なんでもフリー、なんでもコピーにするという価値観は、自殺志願者もしくは、
殺人狂にしか見えんのですよ。少なくとも、私からすればですが。

ピックアップ記事

  1. ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  2. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
  3. 「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  4. 日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
  5. 電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想

関連記事

  1. シリーズアキバ

    2次元(アニメ)→3次元(映画)コンバートは何故失敗するか?

    これはもう、はっきりした部分がありますよね。詳細は色々ありますが、物理…

  2. シリーズアキバ

    【雑記的暴論】若人よ「やるか、やらないか」それだけだ

    そのままです。暴論です。30分くらいヒマだな~って思ったら読んでみてく…

  3. シリーズアキバ

    【速報】秋葉原連続殺傷事件後1週間の秋葉原

    秋葉原の歩行者天国廃止論を唱えていた私ですが、それは目に余る軽犯罪の温…

  4. シリーズアキバ

    オタクに新たな属性が追加

    以前オタクに世の中にある全ての属性を付加し、社会から切り出す事によって…

  5. シリーズアキバ

    20代後半以降のオタクが事件に走る過程の仮説

    何にもまとまっていません。簡単なメモ書きみたいな感じです。オタクが20…

  6. シリーズアキバ

    少女誘拐殺人事件とオタク

    今回は今日大学で聞いてきた少女誘拐事件に関する雑談からです。聞き耳を立…

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. アキバ系雑談

    書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  2. KING PRESS

    謹慎と不謹慎のあいだ
  3. シリーズアキバ

    ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  4. アキバ系雑談

    電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  5. アキバ系雑談

    日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
PAGE TOP