シリーズアキバ

秋葉原の常連客問題と自転車盗?

Pocket

注意!3/27の午前零時ごろ、ドンキホーテ裏で職務質問を受けてる女性を発見。自転車の二人乗り程度で警察が捕まえるとも思えないし、「おいてあったから載っちゃった(はぁと)」と、絵に描いたようなスイーツ(笑)発言から、自転車盗か何かがあった模様。女性はエプロンドレスの上に上着を羽織っていたのが何か気になる。


最近暗いニュースばかりですね。アキバの暗部ばかりを特集して本当に申し訳ないんですが、
今日もそういう流れなんです。

何を言いたいかと申しますと、言葉をまともに話せない人間をひとりにするな!と。
子供もそうですが、大人もです。

エヴァのパチンコをゲーセンでやってて、
12連荘したわけですが、その間ずっと後ろにべったり張り付く40前後の男性。
見た瞬間に分かるオタクなわけです。あまりにハラが立ったので、
「何か用ですか?」と言ったところ、無言で立ち去ったわけですが、
また5分後に戻ってきてべったりと後ろに張り付いてる。


今回怒ったのは、前科があるからなんです。この人は常連らしく、前回もべったり後ろに張り付いて私の大当たりを見続けてた。今回同様、ウエスト130センチはあろうかという腹を私の背中に当てて。椅子に座ってる状態で他人の腹が背中に当たるってどういう状況なんですか・・・。


他にも問題児は何人か居るようで、帽子をかぶったメガネの男性。こちらも40くらいだと思います。
スターホースやパチンコをやるんですが、勝ったら奇声をあげて手を叩きながらホールを走り回り、負けたら台が止まるレベルの強打を加える。また、床を何度も踏みつける地団駄がお得意なようで、彼の行動で私がプレイしていたメダルゲームが振動で止まりました。


「お客さん揺らさないでくださいよ」的な目で見られるかと思ったら、サクっと店員が向こうを注意。
彼はどうやら状況が理解できない様子。
・・・日本語は分かっても、自分が問題行動を取ってる事には気付かないんですね。


何度も、一部のダメオタは目を覚ませ!と言ってきましたが、殆どのオタクは覚醒済みなのかもしれません。目が覚めないのは「ホンモノ」の人なのか。そう仮定すれば、対処のしようがない。ホンモノのオタクという意味以外のホンモノさんは。優しく受け入れなければならないのかもしれないけど、そういう人がオタクの代表として扱われてるとしたらなんともやり切れません。

ピックアップ記事

  1. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
  2. ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  3. 書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  4. 「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  5. 物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない

関連記事

  1. シリーズアキバ

    新ゲーム脳とも言うべき老害の発見について

    ゲームのし過ぎで頭が悪くなるというのがゲーム脳。これについての反論及び…

  2. シリーズアキバ

    メディア規制用に番組改正を提案したい

    またまたmixiに載せたコラムっぽいものの転載です。今回はメディア規制…

  3. シリーズアキバ

    成年向けゲーム規制と性コンテンツ

    規制が活発化しているので、それらの雑感を。エロゲー、陵辱ゲー規制が強化…

  4. シリーズアキバ

    歴代平均視聴率についての話題

    アニメの視聴率という数字と、実際の印象の差について。テレビが犯罪報道を…

  5. シリーズアキバ

    ゲンダイとゲーム脳

    ゲンダイが香ばしかったので。別に今更読むほどのことでもないです。ゲンダ…

  6. シリーズアキバ

    若者のバカさ加減は運転でもわかる?

    さて、あまりにも面白い記事を発見しましたのでその記事についての反論を行…

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. アキバ系雑談

    電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  2. シリーズアキバ

    物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
  3. シリーズアキバ

    ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  4. KING PRESS

    謹慎と不謹慎のあいだ
  5. アキバ系雑談

    日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
PAGE TOP