過去の記事一覧

  1. シリーズアキバ

    「萌え」という言葉の再定義についての論考

    私は「萌え」という言葉を支持してきました。しかし、言葉と意味は移ろうもので、現状の「萌え」は支持できない。ですから、かつての私と言っていることが違ったとしても、…

  2. アキバレビュー

    『小部隊指揮官バイブル』(柘植久慶/PHP文庫)

    この本のポイントは3つ。1)勝つためなら何をしてもいい倫理観2)自分は天才だと信じてやまない思考3)机上論つまり、軍人特有の短絡的な思考回路によって書かれた本だ…

  3. アキバ系雑談

    今だからゲームを語ろうね

    モンハンってゲームがあるね。すごい人気だから、遊んでいる子も多いんじゃないかな。そのプレイ時間を見れば分かるけど、モンハンプレイヤーってのはモンハンしかしないん…

  4. アキバ系雑談

    千円札にまつわるエトセトラ ~野口英雄最低男列伝~

    私の中の野口英世は、エリート風を吹かせる、詐欺・結婚詐欺、学歴詐称、気違い(家を捨てられないなら入水自殺する!と言った)、酒や女で頭がユルくなるクズ野郎です。散…

  5. アキバ系雑談

    私の三冊

    「今持っている本の中で3冊だけ残してあとは全て捨てて下さい」と言われたら、あなたは何を残しますか? ツイッター上でこの質問をしているところです。3冊のバランスを…

  6. アキバ系雑談

    福澤諭吉と平等主義 ~日本人の初歩的な思い違いについて~

    「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」 『学問ノスヽメ』に出てくる有名な一節です。慶応義塾大学の学生なら、ラテン語で掘ってある物から日本語のものまで、嫌と…

  7. アキバ系雑談

    最近の若者は海外に行かなくなった(閉鎖的だ)という論について

    朝日新聞でしたか。最近の若者は留学もしない、海外旅行に行かない。見識が無い、臆病者だとする論が掲載されたのは。まあ、引越しの最中に家に来られ、引っ越し終わるまで…

  8. アキバ系雑談

    格闘ゲームの衰退はプレイしない理由になりうるか

    格闘ゲーム黄金期を知っていると、やはり「衰退」という発想になるのでしょうね。スクリューが出来るだけで、半端なNガイルをボコボコに出来、結果リアルでボコボコにされ…

  9. アキバ系雑談

    本なんて異常者の読むものよ

    日本人はどれくらい本を読むのか。何らかのデータを得て書いたmixi日記の転載。データ元失念なので、科学的論拠なし。スンマセン。本を買うのに月に使う金額の平均は2…

  10. アキバ系雑談

    組織論

    一生懸命組織論を学んでいた6年前。懐かしいなあ。学んだところで、18だか19だのガキンチョが20、30の人間を思った通りに動かすなんてことは、先ず無理だったけど…

  11. アキバ系雑談

    美味しんぼ『炭火の魔力』としろうと鰻

    炭火の魔力という話があります。美味しんぼの鰻の話なんですけどね。 これは元々、しとうと鰻という落語のネタでして。 私が落語を知ることになったのも、まあ、美味しん…

  12. アキバ系雑談

    自決と自殺

    自殺者三万人。 この現状を見、聞くに際して思うのは、我々は残念ながら日本人だということ。 あの時代から70年。洋上に居並ぶ戦艦、寸土防衛のために死して護国の鬼と…

  13. 未分類

    シャリマール、それは人生をダメにすると言われたカレー屋

    カレーに数千円出す輩の気が知れない。あんなもの、今や粗食の代表だ。家で作って食うもんだ。立川談志もそいう言ってた(気がするので落語に詳しい人、検証してください)…

  14. シリーズアキバ

    社会を知らぬネット上の自称研究者に思うこと

    学校と家しか知らない若い作家(学者や評論家という類)は、文芸を除けば基本的にクズと言える。 大学時代に味わった苦労など、今の仕事で言えば、午前中で仕上げてしまう…

  15. シリーズアキバ

    今の若い編集者をめぐる意見の考察

    今の若い編集者は……と言う人間は、100%バブルの申し子。現代ではまったく通用しない法則。 (さらに…)…

いま読まれているエントリー



  1. アキバ系雑談

    「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  2. シリーズアキバ

    物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
  3. KING PRESS

    謹慎と不謹慎のあいだ
  4. アキバ系雑談

    日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
  5. アキバ系雑談

    電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
PAGE TOP