KING PRESS

スーパーマン新聞記者を辞める – NHKニュース

Pocket

NHKニュース映像

スーパーマンの正体はクラーク・ケント。
そのケント氏がこのたび新聞社を辞める運びとなりました。
事の発端は上司によるスクープの催促。
元々新聞紙面の娯楽化が気に入らなかった風のケント氏はこれに反発。
退社という選択をしたのだそう。


マンガですので、そういう話もあっていいでしょう。
これからは新聞ではなくネットだと思ってもおかしくはありません。
でも、プータローになったらば、特段「スーパー」ではないかもしれません。 

何よりスーパーなのは、このニュースを選んだ編成担当と、
淡々と読み上げたアナウンサーの胆力。
阿部渉アナなら笑ってしまっていたかもしれません。
いや、笑ってもいいのではないかと思います。そのためのニュースでしょう。
箸休めといえば聞こえが悪いですが、アメコミ好きな私でもそう思いますから、
ニュースの中オチとして使われても、怒るような人は稀ですよ。

タイガーマスクのときもそうでしたが、放送機関が正体をバラすな!という声も出そうですが、
それはそれ。70年間も新聞社に勤めながら悪と戦ってきたんですから。
鳥でも飛行機でもなく、クラーク・ケントでいいじゃないですか。
スーパーマンのニュースポータルサイトができることを楽しみにしております。

『わたしのせれくしょん』





今回のセレクトは、スーパーマングッズなど。特にこのフィギュアは値段に見合う傑作なのですが、
どうしても踏ん切りがつかず。今、我が家にいるスーパーマンはボブルヘッド人形だけ。
これはこれで愛嬌があり、ちょっとした振動で首を振るので愛らしいのですが、
筋骨隆々のスーパーマンへの想いは断ち切れず。

あとは記者ですから、共同通信社の記者ハンドブックを。これは記者必携です。
編集者も持っている方が多数おられました。
また、講談社の編集方針を記した講談社校閲局のものは、新聞ではなく書籍向き。
元々社外秘のものがあるんですが(これは言っちゃっていいのかな?)、一般書としても
販売しているものです。膨大な量のルールを覚えねば、編集者として認められませんから、
出版社の書籍編集部門が狭き門であることも頷けます。
もっとも私は入社してから地獄を見たのですが…。
 
最後に、辞める前に一度読んで欲しかった本を。辞めたくなった気持ちを押さえ込むなんて、
人間にはできないと思いますが、何らかの判断の足しにでもなればと。

ピックアップ記事

  1. 電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  2. 物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
  3. 「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  4. ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  5. 書評ブログが成功しない、極めて単純な理由

関連記事

  1. アキバ系雑談

    次回のレビュー予定はケロロヒロインズ

    次回のレビュー予定はケロロヒロインズより、中学時代のママさんです。…

  2. アキバレビュー

    ケロロ軍曹15周年記念「各国表紙くらべ」

    来年1月には、日本版の表紙、変わりますよ♪ お楽しみに。RT @yo…

  3. KING PRESS

    九月も中頃となり、アキバの客が

    少しずつ減ってきていますね。一時期のオタクブームと夏コミパワーでごっ…

  4. アキバ系雑談

    ゲームの話題とか適当更新

    あまりにも何も書かないのも問題ですんで、適当更新。最近のゲームの話題も…

  5. KING PRESS

    本日のちょっくらニュース11/29速報とか

    新発売物が多かった昨日。一部情報によると、なるの在庫はもう少し持ちそう…

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. アキバゲーム

    パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
  2. KING PRESS

    謹慎と不謹慎のあいだ
  3. アキバ系雑談

    書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  4. アキバ系雑談

    「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  5. シリーズアキバ

    ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
PAGE TOP