シリーズアキバ

マンガ学を考える会議

Pocket

シリーズアキバマンガは現在、本の中でもトップクラスの発行部数で、週刊系のジャンプ、マガジン等の発行部数をあわせれば、一月で日本の人口を上回るんじゃないかと…。そこで、ここまで大きく発展すれば当然これについての学問を!と考える人が出てくるわけでして。今回は、そんな巨大市場に発展したマンガは学問になるのか?などなど…というハナシです。


マンガといえば…なんていったら、今は千差万別、十人十色の返答が返ってくるでしょうが、昔はそうじゃなかったようですね。かの巨匠、手塚治氏の名前が返ってきたわけで。
氏は、ありとあらゆるマンガを描いてます。ロボ、ヒーロー、サバイバル、宗教、医療、ふたなり…。
もうバージンスノーは残ってない状態であることは間違い無さそうですね。そうなってくると、良く似たマンガを描くしかなくなります。しかし、その中でも売れるマンガと売れないマンガが出てきます。その傾向を調べることが学問になるんだそうです。
つまり、マーケティング戦略なんですかね。

ドラえもん学なるものもあるそうですので、これを見習ってもっと小分けしてみてはいかがでしょうか?
スクラン学、ネギま!学、アカギ学、げんしけん学…。
いくらでも出来そうですが、本当のファン同士が集まって、ガチャガチャ議論する中で生まれるものもあるでしょう。
偉い大学の教授達はこういった学問は低俗だ。とする人が多いようですね。
何の役にもたたないのだとか。果たしてそうなんでしょうか?地質とか水質を調べるよりも低俗?法律が全てであり他の学問はその下位?経済学で全て説明がつく?
おそらく学問には上下の差はないでしょう。既得権や保身のためにそんなことを言っているだけ。
ならば、マンガ学…「作品名」学があってもいいはずです。
役に立たない学問などまずありません。何かしらに役立ちますし、使いようだと思いますよ?

オタクが集まって学問とはけしからん!
と言う人もいるでしょう。
でも、法学は法学オタクが、経済は経済オタクが、工学は工学オタクがやっているわけで、大差はない。そうして、どんな学問も最初は数人の学者から始まっているのです。

私はマンガ学のみならず、オタク文化全てが学問に適していると考えています。
オタク経済学、オタク心理学、オタク文学なんてのがあっても良いでしょう。

科学者気取りでマンガを読んでみるのもいいかもしれませんよ?
その結果、この学問が発展するかもしれませんし、それを強く願っています。



俺もオタク学者になるかって方は是非ワンクリを~。
人気ブログランキング ←ぽちっと押して下さると、狂喜乱舞します

ピックアップ記事

  1. 日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
  2. 電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  3. ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  4. 謹慎と不謹慎のあいだ
  5. 書評ブログが成功しない、極めて単純な理由

関連記事

  1. シリーズアキバ

    メディアは農業(または訪問販売)

    メディアは農業なんです。まったくもって意味の分からない発言で申し訳あり…

  2. シリーズアキバ

    事件を食い物にする姿勢がどうにも気に入らない

    事件を食い物にする姿勢がどうにも気に入らない。 善意や歴史、資料的価値…

  3. シリーズアキバ

    自然保護、景観保全という疾患について

    私は、環境破壊を励行しようだとか、景観破壊を推奨しようだとか言っている…

  4. シリーズアキバ

    AIやロボットに仕事も命も奪われる!について

    一介のオタクからみてAIは敵だろうかオタクのな…

  5. シリーズアキバ

    日本はゲーム業界のガラパゴスである

    日本のゲーム業界は敗北しました。全ては甘えを許した業界とオタクのせい。…

  6. シリーズアキバ

    来訪者による秋葉原の荒廃

    秋葉原の治安が実感として低下しているという事は以前よりお伝えしておりま…

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. シリーズアキバ

    物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
  2. アキバ系雑談

    「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  3. アキバ系雑談

    電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  4. KING PRESS

    謹慎と不謹慎のあいだ
  5. アキバ系雑談

    日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
PAGE TOP