シリーズアキバ

若者のバカさ加減は運転でもわかる?

Pocket

資料Aさて、あまりにも面白い記事を発見しましたのでその記事についての反論を行いたいと思います。左の画像は「犯罪白書」からお借りしたものです。コレを見ながらいきましょう。


テレビや新聞に「オタクや若者を叩く」時に載る白書は、「警察白書」です。「犯罪白書」ではありません。ではなぜ、警察白書ばかり使われるのか?それはもうお分かりの通り、報道する側に不都合なデータが載っていないからです。

過去10年分しか載ってませんからね。警察白書は。犯罪白書はそれ以前の若かりし自分達の犯罪まで載ってるんですから見せるハズがないですね。


今回記事を書くことになった元は、若者の交通違反、罰則による抑止よりもADHD診断が必要か?(知った場所:DAIのゲーマーズルーム様)という記事を読んだからです。そこにはこうかかれています。


以下引用
若者の傾向を見ると、小学校などで初等教育の現場で問題となっているADHD(注意欠陥・多動性障害)に通ずるものがある。
ADHDは、一つのことに集中できない・気が散りやすい、衝動を抑えきれないなどの症状を特徴とする障害。思考や行動をつかさどる前頭葉の働きが円滑にいかないことが要因と見られている。自制心の伸張など、大人になるにつれて症状が影を潜めると考えられていたが、神経伝達物質の分泌量が関係しており、成人してもADHDが改善されていないケースも多いことがわかった。


さて、またもや脳がうんたらかんたらといった内容です。つまり、事故を起こす人間は発達障害だということなんです。また、


本人が努力しようとしても抑えることができないケースが多いため、周囲のサポートや理解が必要。薬物や心理療法によって一時的に症状を抑えられることもあるが、根本的な治療法については、いまだ確立されていない。また、医師や医療機関が少なく診断や治療が難しいのが現状だ。


ともあります。つまり、運転なんかしないで病院に行け。という事なんでしょうかね。若者が嫌いなのはわかります。自分達が築き上げてきたものを若者は壊していく生き物ですからね。しかし、こんな指摘はちょっとどうなんでしょうか?


再度お見せします。


資料A


 


(クリックで大きくなります)


 


 


このグラフは、少年の道交違反送致人員・道路交通法違反取締件数の推移と銘打たれたグラフです。このグラフを見て何を感じますか?まさか若者が事故を増やしているなどと感じませんよね?


難解な病名や資料名、脳科学だ何だと御託を並べて若者をバッシングする。若者は悪いんだ。という固定観念があるからこそ出来上がった記事とも言えるでしょう。


資料B


 


 


 


 


拡大するとこうなります。明らかな減少傾向。
若者の起こす事故の背景にはADHDがあり、それは年をとっても改善されにくいと主張されるのであれば、今車を乗り回している中高年の中には相当ADHDが居るということになりますね。


そんな人が街を走っていたらおちおち出歩けません。治療が難しいなら免許を剥奪しましょう。そんなことになったら日本経済はガタガタになるでしょうがね。



団塊(Jr.)クオリティー!って方は是非ワンクリを~。
人気ブログランキング ←ぽちっと押して下さると、狂喜乱舞します
TBはTBスパム対策で、このサイトにリンクのある方のみとなっております。申し訳ない~。

ピックアップ記事

  1. 物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
  2. ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  3. 謹慎と不謹慎のあいだ
  4. 電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  5. 書評ブログが成功しない、極めて単純な理由

関連記事

  1. シリーズアキバ

    秋葉原はコミケ後初の週末を前に同人誌出揃う(18禁)

    秋葉原の同人誌委託が一通り出揃った感じがあります。まだ委託が始まってい…

  2. シリーズアキバ

    社会を知らぬネット上の自称研究者に思うこと

    学校と家しか知らない若い作家(学者や評論家という類)は、文芸を除けば基…

  3. シリーズアキバ

    表現規制反対派は一枚岩か

    表現の自由を制限することから、人権問題から政治色、宗教色を帯び、人種差…

  4. アキバ系雑談

    Twitterの利用に関して思う事

    Twitterは、何をつぶやいても許される魅惑の小箱(王様の耳はロバの…

  5. シリーズアキバ

    今知っておきたい「オタクは全員殺人集団」とされた時代のこと

    久々に怒ってみたいと思います。かつて当ブログの前身だったサイトは、オタ…

  6. シリーズアキバ

    日テレ 特捜報道 ニート(=オタ)増加を取り上げバッシング 第2弾

    昨日の続きです。古本屋で買った本をネットで転売し、小遣いを稼ぐのがけし…

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. アキバ系雑談

    電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  2. アキバ系雑談

    書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  3. アキバゲーム

    パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
  4. アキバ系雑談

    日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
  5. シリーズアキバ

    物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
PAGE TOP