シリーズアキバ

団塊は資源 個人的には一部賛成、大半反対

Pocket

4団塊は資源。たしかにそういった側面はあるでしょう。時代を牽引してきたのですから。しかしそれは、一部の能力者、技術者のみではないのか?時代を牽引するだけならば、誰でも出来るはず。今の若者だって同じ時代に生きれば同じように時代を紡いだのかも知れないではないですか。


一部の団塊は資源であり、国の宝です。しかし、その一部分だけ(国の宝である一部の団塊)をクローズアップして、団塊全てが資源であり宝だ。というのはどうなんでしょうか?論点をずらして摩り替えていませんか?そんな一元論は時代錯誤もはなはだしいですよ。


資源という言葉に固執しているようなので、それを用いて皮肉を言わせていただくならば、


資源というのは消費されるか、加工されて無くなってしまいます。もう団塊は使い終わったんです。企業戦士としての資源の乱用の時代は終わりを告げ、これからの時代は少ない資源(若者)をいかに有効に使うかのエコロジーの時代。そして、資源ナショナリズムの時代(自分の価値を最大限に活かす仕事選びが許された時代)なのです。

人間散り際だと思います。潮時を感じられない人間、それは今で言うところの空気を読めない人間。大半がそんな人間だからこそ今の社会。


12


 


 


 


 


3


 


 


 


 


いつまでも退場せず、旧態依然とした腐臭を放つのはやめていただきたい。


>あとの人々は半ばあきれながらも楽しそうに彼らの背を追いかけていく


何よりも追いかけたくないですね。今や企業戦士気取ってたらリストラの対象ですからね。お前みたいな奴は替えが効くから。とか言われて。だからこそ若者は個性などというものに追い回されている感があるんですが。


学校や企業などからは個性を求められ、年寄りからは個性尊重主義に生きるな。と諌められる。これは現代の若者の苦悩ですよね。


ちなみにこれは新聞の一面広告でした。一面でやることなんでしょうかね?まあ、広告料が入れば何でもしちゃうんでしょうが。

ピックアップ記事

  1. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
  2. 物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
  3. 日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
  4. ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  5. 謹慎と不謹慎のあいだ

関連記事

  1. シリーズアキバ

    学問とオタク『医学、心理学、社会学』パート②

    先ほどの記事の続きです。今回は脳関連にこだわってます。イライラする部分…

  2. アキバ系雑談

    捏造体質が止まないゲーム雑誌達

    ゲーム雑誌という得意な世界と、ゲーム「機」の信者達。彼らが消滅しない限…

  3. シリーズアキバ

    私も勧誘に遭った版画ギャラリーが消滅?

    私も無理な勧誘に遭った版画ギャラリーが閉店になった模様です。これで中央…

  4. シリーズアキバ

    一般女性(常識人)シリーズアキバの感想から思うこと

    今回は一般人女性(常識人)からの私信を皮切りに語ってみたいと思います。…

  5. シリーズアキバ

    今と違って昔は、今の若者は・・・というフレーズについて思うこと

    今と違って昔は、今の若者は・・・これを聞くと強烈な拒否反応を起こす集団…

  6. シリーズアキバ

    規制論は結局対岸の火事か?

    規制だ何だと声高に叫ぶ人々がいますね。合わせてオタクは去勢せよなんて発…

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. アキバ系雑談

    書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  2. KING PRESS

    謹慎と不謹慎のあいだ
  3. アキバ系雑談

    電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  4. アキバゲーム

    パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
  5. シリーズアキバ

    ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
PAGE TOP