シリーズアキバ

某ゲーム雑誌コラムに見るいびつな信仰心

Pocket

雑談ちょっと詳しい方なら有名な話ですが、国内のゲーム雑誌には異常なPS3&PSP信仰と任天堂製ゲームを邪教の如く扱う勢力があります。その編集者のコラムを読んでいて思うことが幾つかあるので、個人的に書き留めておこうという趣旨。


・DSのソフトは内部の電池が切れるとセーブデータが飛ぶからクソ
平然と言ってのけましたからね。今時、内部電池式バックアップのメモリーカードがどこにあるんだと。DSのカートリッジがそうなら、SDカードやPSPのメモリースティックだって同じだろう。電池が切れたらデータ飛んじゃうの?もうちょっと勉強して欲しい。



・ゲームマニアとライトユーザーの乖離が酷い
ここまでなら許せます。現実に、ゲームへの軸足の置き方は人それぞれで、1日に5時間きっちりやるような人も居れば、1ヶ月間まったく遊ばない人も居ます。しかし、問題はここからです。ライトユーザーよりコアゲーマー(マニア)の方がゲームに詳しく、一般的に上手いのは当然で、その点に於いて優れているという優位性はあります。

しかし、そのコラムニストは、ボタンを10個使いこなすようなFPSをやるコアゲーマー(内心PS3ユーザーと言いたいのでは?)は優れており、使うボタンの少ないWiiやDSのゲーマーは駄目だと吐き捨てている。ボタンの多さでゲームの面白みがどうこう…なんてのは初耳です。むしろ少ない方が面白いのではないか。そして、このコラムニストは致命的なことを敢えて無視していると思われます。


それは、『ポケモン』です。ボタンは少ない。基本的にやる事も単調。しかし、全世界的に売れており、そのゲーム性はポケモン廃人を生み出すレベルにまで達している。コアゲーマーにも支持されている証拠でしょう。それでいて、子供たちにも遊ばれ、ライトゲーマーにも支持されています(子供たちも相当やり込んではいるんですが)。それだけではありません。マリオ(カート)であり、ゼルダであり…コアゲーマーは更なる高みを目指し、ライトユーザーも十分満足できるタイトルを任天堂は開発している。


単にボタンの多少で面白さが上下するなんてのは、ゲームをやっていない証左でしかない。また、そういったゲームは難易度が低すぎる、システムが簡単過ぎて誰でも覚えられてしまい、すぐに飽きるとも言っています。システムが難解過ぎて全然面白くないというのはありますが、簡単過ぎて飽きるなんて発言は驚きです。リズム天国なんかはタッチで済む訳ですが、じゃあ面白くないのかと。面白くないってのはアンタの勝手な決め付けであって、公平なジャッジとは思えない。


つまり、「システムが難解で沢山のボタンを押してる俺カッコイイ!」でしかない。
「沢山のボタンを押せない奴らはバカ!低脳!低学歴!」でもいいですね。
ゲーム以外の部分で愉悦に浸ってるわけです。差別的なね。
体感ゲームは確かに単純。下らないと思う部分もあるかもしれない。ですが、私は殆どやらない音楽系体感ゲームを否定したり、ドライブゲームをバカにしたりはしません。なぜなら、それらにはそれらの「楽しみ方」があるからです。紋切り型に同質の「面白さ」が全てのゲームに存在していて、それを比較すればゲームの優劣が全て付けられるなんてのは夢物語。ありえません。音楽系ゲームは操作と音楽による高揚感が面白く、それを楽しむのが作法。家でモニタの前に陣取ってやるゲームとは違う面白さと楽しみ方がある。そこに気付けない、「自称ゲーム通」が多すぎる。


格闘ゲームにシューティングゲームの面白さを求めてどうする。格ゲーは、人間が相手で、様々なキャラとプレイスタイルがあり、それにいかに対応していくかが問われるゲーム。相手の行動を読み、相手に読まれないように動く。それで得られる緊張感と達成感が面白い。シューティングゲームはパターン化されたCPUの行動を記憶し、最短もしくは最も得点のいい方法を見つけ出していく過程を楽しむ物。このように同じ面白さという言葉でも、内容は大きく異なるので、単純に比較が出来ようはずがない。



脳トレを批判する人達は各ゲームが擁する「面白さ」は同一同種だと信じている、見識の狭い人が多い。しかし、脳トレをする人間が感じる面白さや満足感は他のゲームと同一ではない。科学的根拠に乏しいとも言われる脳トレですが、少なくとも「自己満足」という面白さがある。「私は頭が良くなったんだ」という達成感。何も疑問を持たずにそう思っているのを傍から見ていると、残念な気分になりますが、ソレとコレとでは話が違う。どのゲームも所詮自己満足なわけですし。世界で一番ゲームが上手いとかなら知りませんが。


まあ、何が言いたかったかといえば、様々なゲームの面白さを知りもしないバカが「ゲーム通」だと言って物を書いているのが我慢ならんということです。ですがね、世のコアゲーマーの多くはこの程度の「ゲーム通」がいいんですよ。あんまり高度な事を言っても、世間は受け入れらんないし。そうなると売れないし。耳障りな事は相手にしないのが人間の性でしょうしね。まあ、ここを読んでくださった方の1人にでも考え直す機会を与えられればこの上ない幸せです。

ピックアップ記事

  1. 謹慎と不謹慎のあいだ
  2. 「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  3. 日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
  5. 物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない

関連記事

  1. シリーズアキバ

    日テレ 特捜報道 ニート(=オタ)増加を取り上げバッシング 第1弾

    さて、速報です。ニートは増えているのか?なら私も我慢したでしょうが、「…

  2. シリーズアキバ

    オーオタは何故好戦的なのか

    他のオタクがどんな趣味でも、迷惑がかからなければ構わない。そんなスタン…

  3. シリーズアキバ

    音楽脳の恐怖?! ‐犯罪の切っ掛けについて‐

    ふと思い立ったので書いてみることに。音楽は人の気持ちを多分に左右します…

  4. シリーズアキバ

    何でPSWの住人はネタをネタとして見抜けんヤツばかりか

    mixiの日記なんかウソ、大袈裟、紛らわしいの宝庫。で、そのmixiに…

  5. シリーズアキバ

    違法ダウンロード厳罰化から1年。その効果は希薄というものの

    違法ダウンロード厳罰化から1年CDの売上は回復しませんでした。これを捕…

  6. シリーズアキバ

    キレる高齢者特集番組考察 第2弾

    第2弾の今回は、街頭インタビューが中心です。最近の老人が何を考えてい…

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. アキバゲーム

    パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
  2. シリーズアキバ

    物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
  3. アキバ系雑談

    日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
  4. アキバ系雑談

    書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  5. アキバ系雑談

    「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
PAGE TOP