シリーズアキバ

家電屋とソフトウェアメーカーとの大きな隔たり

Pocket

シリーズかつて家電を目指したゲーム機があった。という書き出しから始める今回の企画。大敗を喫したハードの共通点を見て、二度とそういった失敗をしないようにしてもらいたい。ユーザーが満足できる負けハードならいいが、悲しむ負けハードは出てきて欲しくない。


その名も3DO。松下、つまりは今のパナソニックブランド製品である。
「インタラクティブマルチメディアプレイヤー」という売り文句からして、
焦り以外の何の要素も見て取ることが出来ない。極めて危険だ。
何が出来て、何が出来ないのかが全くもってハッキリしない。
以前にコラムで語ったが、目的のはっきりしない物は売れない。
また、ゲーム機には余計な機能をつけると、ゲーム以外の用途で買う連中が増え、顧客の像がぼやける。ハード所有者ではあるが、ゲーマーではない存在にハードを買われてしまうと、ゲームメーカーとしては見かけ上のユーザーが多くともゲームが売れないという苦しい状況になる。

何が言いたいのかというと、家電屋が考える商売は駄目だということ。
1994年に既に前例があった。54800円という売価。ゲーム機として売っているわけではない。家電だからこの価格は至極当然という姿勢を見せ、独自にタイトルを集める努力を怠り、世界の松下だから大丈夫。黙ってソフトをウチに出せ…。
今のPS3、つまりはソニーを見ていると3DOを思い出すわけです。

そしてもう一台。PC-FXというNECから出たハード。エロゲーハードとも呼ばれ、1994年に発売されるも私は買えなかった。こちらも大体5万円程度の定価で売られていた。直後に出たPSが39800円で発売、SSが45000円弱から39800円に値下げを断行。ハードの価格は性能に大差が無ければ致命的な結果を生む。そして、PS-FXはあまりにも特殊な設計の為、PS/SSへの移植や向こうからの移植が困難なハードだった。そうです。今のPS3と同じ。360やPCは開発が容易だが、PS3は難しく、PS3で作ったソフトは他のハードに移植しにくい設計になる。となると、移植しやすいハードを中心に開発が進んで行く結果となり、そういったハードは初速で売り逃げなければシェアを失う。


アニメの映像をなめらかに動かす為の専用チップを積んだPC-FX。
PSやSSにはそれが載っていない。じゃあ、ムービーは再生できないか?
明らかな劣化が起こるのか?そんなのを気にするのは当時のアニオタくらいなものだ。今のアニオタなら気付かない水準の話だろう。それよりも何よりも問題なのは、3Dのポリゴン処理が出来ないチップであったこと。当時の最先端であるリッジレーサー、バーチャファイターといったゲームが遊べないのは致命的だった。PC-FXは「10年遅いんだよ!」といったところか。

これもPS3に当てはまる部分がある。時代にそぐわないチップを積んでしまった。
最高画質のムービーを流すのが時代の先端ではなく、よりリアルな思考、処理が時代の先端になることに気付けなかった。Wiiや360はムービーが流せないのか?3Dキャラを上手く動かせないのか?というとそうではない。プリレンダムービーに対して360はリアルレンダで対応している。チップとメディアという贅肉が、ハードを苦しめたという点で非常に似ている。


どうしてここまで家電屋のハードは同じ失敗をして死んでいくのか。
先の失敗に倣わないのか。

PSがSSに勝ったのは、ひとえに「ゲームが面白かった」からではない。
「ゲームの面白さが分からない輩に訴求した」からだ。
「パラッパラッパー」や「アークザラッド」、「ポポロクロイス物語」という、ゲームが分かってない人間でも楽しめるタイトルを、『自前で』出したのが大きい。

Wiiが勝ったのもこれだ。犬畜生でも分かるようなゲームを、「自前で」出す。
これが出来ないメーカーは須らく死んでいく。こう書くと、一般市民をバカにしていると言われるが、(心のどこかで見下している気もするが)そうではない。犬畜生でも分かるゲームは、頭が良い人間だろうが、オタクだろうが関係なく分かる。分からんゲームを出す方がどうかしている。そういったタイトルはサードパーティがチョイチョイ出すだけでいい。ファーストがやることではない。


ゲーム屋から家電屋に戻ろうとしたのが運の尽き。

そういえばゲームキューブのDVD再生可能版、Qとかありましたね。あれも松下か。

ピックアップ記事

  1. 電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  2. ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  3. 日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
  4. 「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  5. 物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない

関連記事

  1. シリーズアキバ

    下流批判のホントの真意

    再三お伝えしているように、「下流」はニアイコール「オタク」となっている…

  2. シリーズアキバ

    金曜~日曜15時までのアキバ調査

    アキバがあまりにも・・・というハナシが方々でまた燃え上がってますね。し…

  3. シリーズアキバ

    秋葉原での演説と麻生外相の発言の真贋

    何で秋葉原でこんな事を・・・。圧力団体が来たり、「誰あれ?」「安部と麻…

  4. シリーズアキバ

    取り置きさせろと怒る連中が多いんですがね

    人気商品を取り置きしろと電話や店頭で暴れる連中が結構居る。それが秋葉原…

  5. シリーズアキバ

    世論調査の読み方講座

    新聞やテレビといったメディアはとかくアヤシゲなデータをさも公明正大であ…

  6. シリーズアキバ

    年齢(世代)とゲームについて

    小学生はポケモンを遊び、中高生はモンハンを遊び、大学生はポケモンを遊ぶ…

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. アキバゲーム

    パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
  2. シリーズアキバ

    物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
  3. シリーズアキバ

    ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  4. アキバ系雑談

    書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  5. アキバ系雑談

    「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
PAGE TOP