シリーズアキバ

2010年はネット言論の終焉かもしれない

Pocket

シリーズ掲示板とかで偉そうに物を言ってる連中が、世間ズレどころか真逆だって事。
まるで神にでもなったかのような物言いや、世間が認める物への反抗。
これだけで生きている奴らが多いこと、多いこと。
彼らの論評は聞くだけ無駄。彼らの意見と反対に賭けるべし。


「落ち目の奴の逆に張れ」
博打の鉄則です。彼らはきっと社会的に最低の落ち目野郎だから、
彼らと関わる事で人生をボロボロにしてしまいかねない。
反社会性、社会不適合者としてのステータスだけは超一流だからなあ。

ネットの言論に対してネットでグチグチ言うのも、正直言って無駄と思う。
ネット上の言論なんて、一般の社会には一切流通しないんだから。

「誰それがウンチャラって言ったぞー!戦争だー!!」
「今度は誰それがなんちゃらって言ったぞー!戦争だー!!」
とかやっていると、さぞ気持ち良いでしょうね。
暴徒化したデモ隊と同じ。正義の名の下に暴れてストレスを発散するわけですから。
しかも、自分は「頭が良い」と思えるオマケ付きで。

人に向けて発散したストレスは、また他人が受け取るんです。
ストレス量保存の法則。

下らん自己顕示欲と自尊心を満たすくらいなら押し黙って欲しい。
どうせ何にも出来ないのにさぁ。
やろうぜ!って言ったらば、なんだかんだとイチャモンをつけて逃げますからね。
経験済みです。

ああやって、自称エリート君が醸造されていくのを見ると、滑稽で仕方ない。
今までは笑ってられたけど、ここまで世間と乖離し、陰鬱としたオーラをまとい出したら問題。
どげんかせんといかんだろうなあ。

今思いつくのは、結局まともな人間だけでネットをやる環境作りなんですよね。
結局、俺達ナンバーワン!なサークル活動になっちまうんだよなあ。これも。

ピックアップ記事

  1. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
  2. 物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
  3. 書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  4. ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  5. 電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想

関連記事

  1. アキバ系雑談

    ファストブック化の進行について ~本作りの現場から~

    今更ですが、本って何だろう。自分は本を読む事は好きではありません。それ…

  2. シリーズアキバ

    歩行者天国研究『歩行者天国が内包する文化と諸問題』

    歩行者天国についての簡単な研究(短報)と提言を論文という形を借りて発表…

  3. シリーズアキバ

    10/6 朝ズバッ!にて37歳無職男性の親殺しを取り上げる

    この事件は公判が始まっています。ということは、今起こったわけではないん…

  4. アキバ系雑談

    けものフレンズに見るオタクの未来について

    自称を含めオタク識者などというものが、「1話Aパートで切った」などと得…

  5. シリーズアキバ

    ゲーム規制論は売名と金の臭い

    かつて、美味しんぼで保守的左派の雁屋氏が山岡の口を通して語った、反捕鯨…

  6. シリーズアキバ

    大人嫌いの子供が多くないか

    反骨精神を持つのは良い事ですが、単に自分より名声や能力を持っている大人…

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. KING PRESS

    謹慎と不謹慎のあいだ
  2. アキバ系雑談

    書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  3. アキバ系雑談

    日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
  4. アキバ系雑談

    電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  5. アキバゲーム

    パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
PAGE TOP