シリーズアキバ

IT企業誘致に一石を投じる?

Pocket

シリーズアキバこんな叩き方は卑怯ですが、多くのメディアがやっているので真似をしてみようと思います。その叩き方とは、以下のような手法です。自民党が堀江社長を推薦しようとしましたよね。で、自民党はあんな悪い取引をするヤツを国政の場に入れようとしやがって!責任者辞めろ!という手法です。そこで…


この手法より、
アキバにIT企業を大量に誘致して、ITの街にするという計画を、以下のように批判してみます。
あんなキケンで法を犯すような連中をアキバに集めようとするなんて言語道断。行政の責任者謝れ。計画を中止しろ!

非常にヒステリックですね。十二分に分かっております。が、多くのマスコミがこの手法を取ってますし、野党の一部もこういった具合ですので、市民権を得ていると勝手に理解してこの批判方法を実行しますw

で、ですね。こういった批判は批判に当たらない気もしますが、意外と効くそうなんですよね。つまり、この批判から、
「誘致した企業がまた怪しい手法で金を稼いでいたらどうするんだ」とか、
「その企業が解散となったら街のイメージが悪くなる」とか、
「秋葉原クロスフィールドのテナントに穴が空くだろう」などという発言で攻めることが出来るんですよね。

相手のミスに漬け込んでいるようでどうもいい気はしませんが、現状を見ていると、どうにも強攻策の必要性を感じてしまいがちなんですよね。


こういった攻め方をされてしまっては、行政や企業、大学などの学術研究機関もオタクに耳を全く傾けないというわけにはいかなくなってくるでしょうし、今後はアキバらしい再開発の方向性がオタク側から提案され、再開発されるにしても、マシな形にならないかな?と思ったりしております。

ライブドアショックの報道を見てアキバの再開発を連想する方は少ないでしょうが、こういった考え方もある。ということで。

ではでは今日はこの辺で~。

追記:通常国会で自民党の責任追及があるそうです
つまり我々も同様の手法を用いてOKということなんでしょうかねえ…。



反撃のチャンスか到来か?!って方は是非ワンクリを~。
人気ブログランキング ←ぽちっと押して下さると、狂喜乱舞します

ピックアップ記事

  1. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
  2. ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  3. 「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  4. 謹慎と不謹慎のあいだ
  5. 日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう

関連記事

  1. シリーズアキバ

    秋葉原はコミケ後初の週末を前に同人誌出揃う(18禁)

    秋葉原の同人誌委託が一通り出揃った感じがあります。まだ委託が始まってい…

  2. シリーズアキバ

    ワールドカップとメイド喫茶『リアルタイム編』

    大興奮のオカマバー。メイドさんと「萌え~」・・・。あ、そうでした。気が…

  3. シリーズアキバ

    GWの秋葉原 歩行者天国には警官と一般人で一杯

    昨日の秋葉原は相当の一般人率を記録した事は既にお伝えしている通りです。…

  4. シリーズアキバ

    教育テレビが教育に悪い件

    教育テレビをふと見てみるとこんなのがやってました。幼馴染の男女が居て、…

  5. シリーズアキバ

    東京都遂に2次元規制を本格化か?

    18歳以上向けのマンガ雑誌などに貼られるようになった、なんともいえない…

  6. シリーズアキバ

    薄給激務でも本を作る理由ってのがあってね

    編集者は並の人間だと2~3人分は働いてるらしい。でも、先輩方は3~5人…

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. アキバ系雑談

    書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  2. アキバ系雑談

    「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  3. シリーズアキバ

    物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
  4. アキバ系雑談

    日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
  5. シリーズアキバ

    ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
PAGE TOP