既にアキバにオタクが必要でなくなってきているという事に皆さんはお気づきでしょうか?ここ最近はアキバの動向調査を行っておりました。それをふまえてお届けします。
では調査結果から。今回の調査は、明らかにオタではないであろうという服を着ている人間と、オタっぽいなという人間とを選別して行ったものであり、多分に私の主観が入っております。明確に判断できなかった人間は除外してあります。
また、相当無理な部分もありますが、研究機関としての資金や権限を持っていないオタとしてはこれが限界だと思われますので、参考程度にどうぞ。
一般人として認識する基準
◆スーツである
◆茶髪など
◆ニット帽や横に帽子を被る
◆言動「マジ~じゃね?」とか
◆バッグ
◆大き目のパーカーや極度のミニスカ、サングラスなど特有のもの
クロスフィールド(UDX)~電気街口までの広場(時刻14時~5分間)
一般人31人、オタ12人、除外およそ50名
ヨドバシアキバつくばエクスプレス改札方面入り口(時刻14時30分~5分間)
一般人43名、オタ9名、除外およそ20名
中央通りカフェエクセルシオール前(13時~5分間)
一般人44名、オタ21名、除外多数
紙風船前(13時30分~5分間)
一般人5名、オタ28名、除外14名
昭和通口改札出口(17時~)
一般人率ほぼ100%
現状はこんな感じです。
完全にアキバはオタの街ではなくなった。とまではいえませんが、現状は最盛期の6割程度でしょう。なんちゃって(コスプ)レイヤーも、オタに人気になる事よりも、一般人に見てもらうことが主な目的のようですしね。
こうなればオタはアキバに不用。大阪から偉い方々がバスツアーでアキバのクロスフィールドを見学に来ていました。ビジネスチャンスなんだとか。もう、中央通りがアキバではなく、そこの住人も同時に不用なのでしょう。
こうして水で溶質が薄められるが如くアキバは臭みを(コクともいえる)失っていくのでしょうね。
しかるべき溶媒(アキバ)に溶質(オタク)を溶かしていたからこその発展。それを別の溶媒で溶かそうとしてもそうはいかない。沈殿し、何の反応(発展)もなく終わるだけ。
箱物を作り、法人を作り、天下るのが楽しみなお年寄りには付き合いきれませんね。
動向調査GJ!って方は是非ワンクリを~。
人気ブログランキング ←ぽちっと押して下さると、狂喜乱舞します
TBはTBスパム対策で、このサイトにリンクのある方のみとなっております。申し訳ない~。