アキバ系雑談

生く死すを問わず

Pocket

あきおうくえすと今回は私の死生観を含めた雑記です。mixiの転載となっております。この度亡くなられた知人(先輩)にご冥福をお祈りします。


ゼミの院生がお亡くなりになられました。 変わった人でしたが、文化地理を愛し、教授の信頼もあつかった方。 的外れな事を言うけど、やはり知識に裏打ちされたものがあって、 議論の構成は上手くなくても学部生ではとても辿り着けない学問の高みへと 踏み出していた方です。


文化地理学者はただでさえ少ない。将来教授コースの人だったのに
院生を失うという事は、日本国的なレベルでの損失。
まともな院生はという条件付です。もちろんこの方は先に述べたように
高みに身を置いていた方ですから、大きな損失です。

生き死になんてものは簡単に来る。
だから、死んだ時に恨まれて死にたい。人様に迷惑をかけるわけではなく、
強欲で、どこまでも自由奔放で闊達で。豪放磊落な人間として生きたい。
海でも山でも空でも構わない。自分を大きく投げ出して生きて生きたい。
型通りに生きても、運の無い奴から死んでいく。死んだらどんな善人も負け。生きてりゃどんな極悪人でも勝ちってのを痛感してきた時期があったから、死んだら全てが無。今まで積み重ねてきたものなんて無価値になる。


命を大切にしろなんて言うつもりはありません。大切にしてる奴らは本当に何の役にも立たない。役に立つ人間は命を切り売りしたり、磨り減らしている人間だけ。だからこそ、いらんところで命を削るなと。過保護に護り続けるんじゃなく、張るべきところでは大きく張る。結果負けても、ただ無為に生きるより自分はずっと幸せだと思う。

御魂だの珠の尾だのと表現は様々ですが、命を失うってことは、命を賭けた博打を楽しめなくなるってこと。人生という賭場で、勝っただ負けただ言って、誰もがドロドロになって死んでいく。

命はタネ銭。タネが無けりゃ賭場には出入り出来ないし、博打は打たせてもらえない。だから命は考えて使わなければならない。金と同じように。金ってのはいつかは使うわけですが、お金は大切にするものだと教わります。
「使いどころを考える事が大切にする事」なのは自明の理。
命も同様。命の使い方を考えられなくなるってのは、一番つまらない。
一番つまらないのが「死」なんだろうなァ。

ピックアップ記事

  1. 「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  2. 物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
  3. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
  4. 電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  5. 書評ブログが成功しない、極めて単純な理由

関連記事

  1. アキバ系雑談

    盗撮アカデミー始まりましたね!

    アカデミー賞、今回のノミネート作品は、盗撮もあるんだとか。 REDとか…

  2. アキバ系雑談

    トヨタと初音ミクのコラボページがこっそり修正されていた件

    以前のアメリカトヨタのカローラ紹介ページ。アメコミなのはわかる。でも、…

  3. アキバ系雑談

    福澤諭吉と平等主義 ~日本人の初歩的な思い違いについて~

    「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」 『学問ノスヽメ』に出てく…

  4. アキバ系雑談

    一言更新(秋葉原ゲーセンWiki始動)

    画像は何の関係もありません。前からやるやると言い続けてきた秋葉原のゲー…

  5. アキバ系雑談

    結局一番頭が悪いのは一般市民

    どんな論客も語りませんよね。「一番ド阿呆なのは国民」だと。日本国民が変…

  6. アキバゲーム

    だからエソブレ関係者のDQNに

    愛国主義、ナショナリズムは人間の麻疹―。と言ったのはアインシュタイン博…

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. アキバ系雑談

    「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  2. アキバ系雑談

    書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  3. アキバ系雑談

    日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
  4. シリーズアキバ

    ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  5. KING PRESS

    謹慎と不謹慎のあいだ
PAGE TOP