シリーズアキバ

ジャンプは読書に含まれるようです

Pocket

IMG_0617正確な調査はしていないのですが、どうやらジャンプやマガジン、単行本を読む事は、今の子達からすれば読書に当たるそうです。月に10~20冊ほど平均して本を読むという後輩、ネット上の発言を見ていて、もしやと思いましたが…。画像左の雑誌と右の学術文庫本、どちらを読んでも1とカウント。これで本当に良いのかと。


今の子が本を読まないというのはウソ!一番読んでないのは○○代!
といった調査が出ていて、今の若い子も頑張るなあ…なんて思っていましたが、
どうやら雲行きが怪しい。聞いているとマンガも1冊と数え、趣味読書に入る模様。
いや、確かに「趣味読書」と苦し紛れに書く際にはカウントしたりするという風潮はありますが、
「本を読んでいますか?」という質問の時にはマンガはカウントしないというのが慣わしではなかったか。

そういうものをカウントするなら、今朝起きて朝食を取るまでに1冊読んだぞと。
10代や20代の読書率を押し上げるほどにこういった理解が浸透しているのであれば問題視すべきだろう。また、ケータイ「小説」を1つカウントしてみたり、原稿用紙20枚程度のショートを(ネットで拾って)読んだのを1とカウントしたりしている感もある。

今後は「本」という言葉の後に「紙媒体で本として成立するだけの分量があり、絵が主体ではない活字で構成されている物」と但し書きをつけなければならないとしたら、邪魔臭い事この上ない。

ピックアップ記事

  1. 日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
  2. 物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
  3. 謹慎と不謹慎のあいだ
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
  5. 電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想

関連記事

  1. シリーズアキバ

    少女誘拐犯とオタクの定義【下】

    ご迷惑をおかけしております。ちょっと調子に乗りすぎましたwそれでは後半…

  2. シリーズアキバ

    事件を食い物にする姿勢がどうにも気に入らない

    事件を食い物にする姿勢がどうにも気に入らない。 善意や歴史、資料的価値…

  3. シリーズアキバ

    某ゲーム雑誌コラムに見るいびつな信仰心

    ちょっと詳しい方なら有名な話ですが、国内のゲーム雑誌には異常なPS3&…

  4. シリーズアキバ

    日テレ 特捜報道 ニート(=オタ)増加を取り上げバッシング 第2弾

    昨日の続きです。古本屋で買った本をネットで転売し、小遣いを稼ぐのがけし…

  5. シリーズアキバ

    秋葉原の現象学

    とんでもないタイトルを付けてしまいましたが、場所に関する考えを現象面か…

  6. シリーズアキバ

    検索番組くるくるドカン ツンデレを解説

    アッコさんはツンデレだそうです。気が強い女性=ツンデレと勘違いされてい…

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. シリーズアキバ

    ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  2. アキバゲーム

    パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
  3. アキバ系雑談

    電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  4. KING PRESS

    謹慎と不謹慎のあいだ
  5. アキバ系雑談

    「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
PAGE TOP