アキバ系雑談

責任をとるということ

Pocket

責任をとるとはどういうことか

 

責任をとるとは、経済的に埋め合わせるということです。もちろん、埋め合わせのしようもないようなこともあります。でも、責任の取り方は謝ることでも、会社を辞めることでもありません。経済的な埋め合わせをすることです。

 

ごめんなさいということや、誠心誠意対応することは、責任とは別の問題です。それらは責任をとることへの補助的な要素、付随的な要素でしかありません。

 

上長が「お前、責任とれるのか!」と一喝すればすべての意見を封殺できるわけですけど、責任をとれるのは会社のなかにおいて本来、ひとりだけです。つまり、社長です。社長以外が責任を口にするのは間違いです。そんなものを背負うだけの権限も力量も社員にはありません。だから、社長は偉いんです。雇われ社員とは違うんです。経済的な最終責任を負っているから。

 

幹部クラスのなかには取締役などもいて、最高執行責任者などもいるでしょうが、決裁権を持っていなければ彼らも責任を口にはできません。取締役会が別にあって、社長がなんの決定権も持たないか、代表取締役ではない、株式の6割超を持ってない場合も責任を口にする権限はありません。経済的な埋め合わせは取締役や株主が負うことになるからです。

 

この国は、安易に責任を口にし過ぎます。権利の移譲もないままに、なんとなく上の人間が偉いから話を聞くことになっていますが、彼らもまた、無権利者でしかありません。経済的責任を負わない人間は、結局のところ肩書きは違っても並列です。舐めてかかって一向に構いません。でも、社長だけは違う。

 

で、上長は偉いという文化なのに、社長の悪口は平気でいうのがこの国の組織でもある。ねじれにねじれているんですね。秋の夜長に、責任についてちょっと考えてみてはいかがかと思ったり。

ピックアップ記事

  1. 書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  2. 「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  3. ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  4. 物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
  5. 電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想

関連記事

  1. アキバ系雑談

    阿澄佳奈(アスミス/あすみん)結婚を受けての世間の反応まとめ

    ~当然の反応ライン~・声優仲間、関係企業、ファンから祝福される~こちら…

  2. アキバ系雑談

    隠キャ・陽キャ論のアホらしさ

    陽キャはバカだと笑ったところで隠キャだの陽キャだの、うっせーって思…

  3. アキバ系雑談

    カッコいい又は萌え萌えなバナーが

    欲しいっす!え…自分で書けと?ええその通りなんですが、ちゅーとはんぱ…

  4. アキバ系雑談

    最近電車内でのケンカに巻き込まれる

    まあ、私が絡まれる事は稀で、大体が団塊の世代が酒に酔って駅員などを殴っ…

  5. アキバ系雑談

    自決と自殺

    自殺者三万人。 この現状を見、聞くに際して思うのは、我々は残念ながら日…

  6. アキバ系雑談

    アキバの謎パレードの真相

    26日にあったアヤシイパレードは警察によるものだったらしい。中央通りか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. アキバ系雑談

    「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  2. アキバ系雑談

    書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  3. シリーズアキバ

    ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  4. KING PRESS

    謹慎と不謹慎のあいだ
  5. アキバ系雑談

    電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
PAGE TOP