シリーズアキバ

子供、若者は大人の敵といったような番組を見て

Pocket

子供を守る人間が信用してない子供は、みなゲーム脳だから、すぐにリセットしようとする。死んでも生まれ変わると思ってる。感情をコントロールできない・・・などなど、実証されていない風説でもって言いたい放題のこの番組。
今の子供は駄目になったんでしょうか?


はじめに
この番組は、子供のため~といった風ですが、実のところ、大人の住みやすい社会のために子供をどうするかという会議です。全ての非はつまるところ、現在の子ども自身にあり、それを誘発させるのはゲームなどである。と言いたいだけ。それを否定しきる人はいません。


仲間内でなあなあの会議をしているようなものです。反対派がいない議論なんて無意味と思うんですけども・・・。


私の父から昔聞き及んだ事なので、事実かどうかはわかりませんが、中学時代、つまり30年ほど昔は子供が相当悪かったようです。気に入らない教師をメッタ打ちにして前歯を折ったり、授業中教師と生徒のタイマンが始まったり・・・。


なんてことはない。昔も今も若者はよくキレるんです。もっとさかのぼれば、江戸時代には泥が跳ねただけで無礼打ちだったんですから、歴史好きの大人が憧れている武士たちはキレる天才だった事になりますw


むしろ、今より昔の方がキレる子供は多かったんじゃないかと。少年犯罪の量から考えればそう思えてしまいます。


ゲーム脳


 


 


 


 


そして、未だにゲーム脳とか言ってる人も推・参!
ゲームをする人間はリセットボタンが使えると思ってるから云々・・・。
これはよく言われますよね。でも、日本ほどリセットの効かない国ってないですよ?リセットボタンを押して、心機一転やりなおす。という事が出来ないから、せっぱつまってブチキレるんじゃないかと。


否定せず否定せず2


 


 


 


 


ゲームのせいで前頭前野に障害が発生し、感情が抑圧できない。などの発言は、誰も否定しません。当然のようにスルーです。


あまり触れられませんが、やるゲームにも影響されると思うんですよ。脳波は。影響されないなんて事はないでしょう。さすがに。桃鉄99年プレイの後半とか、3時間くらいテトリスやってる時は、惰性でゲームをやっちゃうんでどうしても脳波はあまり出ないんじゃないかと。


しかし、RPGのダンジョンの謎解きやストーリー性の高いゲームをやっているときは頭を使っていると思うんです。最近はやりの能力トレーナーの問題よりも遥かにこっちの方が難しいのに、脳波が出ないってことは・・・ねぇ?ゲームでも本でもボーっとやれば脳波は出ないんじゃ?


刃物を持ってるそれはあんたが敵だから


 


 


 


 


田嶋先生の正面に居る人間は、最近の若者は甘やかされてる!論者です。


訪問しに行ったら、刃物を持って子供が立ってることがある。

最近の子供はみんな刃物を持ってる

危険だから駆逐せねば!


というダメ社会学者やジャーナリストが大好きな、自分の経験が世のスタンダードであり、それに合わない人間は社会悪と脳内変換される機能を搭載されているご様子。


田嶋先生は、扉を開けたら刃物を持ってるのは、ドアを開けた人が敵だからだ。とバッサリ。まあ、敵に領域を侵されると感じれば防衛手段を誰でもとるわけで。見ず知らずの人が部屋に入って来たら、刃物までは無くとも、臨戦態勢ですよね。


こんな具合に子供、若者が諸悪の権化と言っていく番組です。
彼らは重大な事に気付いていません。それは、こういった番組を流すと、なんだよ。みんなやってるのか!と勘違いした若者が、犯罪に走る可能性が高まるという事。
若者を単に叩くだけの番組構成では犯罪者育成講座も良いトコだと思うんですがね~。



識者面して出てきてんなよ・・・って方はランキングにご協力を~
人気ブログランキング ←ぽちっと押して下さると、狂喜乱舞しますw
現在TBはTBスパム対策で、リンクのある方のみとなっております。申し訳ありません。

ピックアップ記事

  1. 物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
  2. 電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  3. 「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
  5. 謹慎と不謹慎のあいだ

関連記事

  1. シリーズアキバ

    一般人が考えるオタクの現状とエリート論

    一般人が考えている現状。オタクはすぐにDQN、オタクの二次元論を使おう…

  2. アキバゲーム

    次世代ゲームハードはソフトバンク戦略を採用すべきか

    ソフトバンク方式というのは私の勝手な命名ではありますが、2年間回線契約…

  3. アキバ系雑談

    mixi利用者率急落。学生の利用率はわずか2%に

    朝日新聞デジタル(Web版)に掲載された情報によれば、最も利用するSN…

  4. シリーズアキバ

    オタクはどこまで現実から逃げれば気が済むのか

    現実から逃れるためにオタクをやっている人が居るようです。オタク趣味は現…

  5. シリーズアキバ

    マンガ家(作家)を目指す君へ

    マンガは画力だ、ストーリーだというが、それだけでは一本立ちできる職業作…

  6. アキバ系雑談

    在庫の達人 ~バナナのように叩き売りでドドンがドン~

    よくよく考えてみれば、ナムコのゲームで面白かったのってテイルズオブファ…

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. アキバ系雑談

    電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  2. シリーズアキバ

    ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  3. シリーズアキバ

    物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
  4. KING PRESS

    謹慎と不謹慎のあいだ
  5. アキバ系雑談

    日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
PAGE TOP