シリーズアキバ

ツンデレ報道 3次元以外では一般人にツンデレを説明できない

Pocket

ツンデレはい。今回はメイドカフェスキーに皆様に怒られる事を覚悟しております。なぜか?それは、私のスタンスが3次元にもツンデレはあるが、NAGOMIのイベントはツンデレじゃないよなってものだからです。
今回もテレビはやってくれました。では行ってみましょうか~。


ナゴミ


 


 


 


 


妹カフェNAGOMI。評判も良いですし、イベント時も評判が良いんですが、まあ、ツンデレって演じるものじゃないでしょ・・・と思ってしまうんです。私は、演じているツンデレを見ると、何故かフッっと現実に引き戻されてしまうんですよね。猛烈な自己嫌悪を感じないわけにはいかない。とはいえ、それを感じずに済む方は是非是非行くべきでしょう。世の中には色んな価値観の人がいるんですから、二次元論ほどバカバカしいものはないですからね。私はたまたま肌にあわない人間ってだけでしょうし。


当方が思い描いているツンデレは高校時代の友人です。隣のクラス(進学クラスの委員長)なんですが、時折自分の所に参考書を借りに来るんです。そこで、


雨:「同じクラスにもようけおんのに、そいつから借りればええだろ。まさか俺の事好きなんちゃう?」
訳:同じクラスにも沢山居るんだから、彼らから借りたら?(以下略)


委:「別に好きとちゃうもん。通りかかったけん借りとこうと思っただけやもん!」
訳:「べっ別に好きとかじゃないんだからね!たまたまアンタのクラスを通ったから借りようと思いついただけなんだから!」

ああ、すいません。訳にはツンデレフィルターが多少かかってますw
人のクラスに堂々と入ってきて、「たまたま通りかかった」ですよ?コレこそツンデレでしょw


とまあ、演じないツンデレ講座を長々とやっても仕方がないんで本筋にハナシを戻しましょう。普通は、上のようなリアルツンデレを体験する事ってまずないんですよね。だからといって、アニメやエロゲーのツンデレを見せても理解できない。だからこその3次元ツンデレ報道なんでしょう。


何しにきやがった!遅い→平謝り


 


 


 


 


さっさと帰れ


 


 


 


 


これは、ツンデレなんですか?ただの罵声じゃないですか・・・。これでは妹が女王様プレイでしょ・・・。現実社会では、根っからのツンデレ体質以外の人がツンデレをやるのは難しいですし、更に、店員と客という接点の少なさも拍車をかけている。相手の事を知らないのにツンデレは難しい。いわゆる王道の、


「あっアンタなんか別に好きじゃないんだからねっ!」


とかいう状況が起こらない。相手の事も良く知らないのに、そんなが発言突拍子もなく飛び出したら、それは既にイメクラです。
一般人が勘違いしているのはこの部分でしょう。店員が何かを演じる。その演じるということは、イメクラなどでも行われている。だからメイドカフェはイメクラの延長だ。と理解してしまう。このイメクラに近いという認識が肥大化して、メイドさんにムチャを言う人間が出てくるんですよね。


ほら、昔から「踊り子にはお手を触れないで下さい」って言うじゃないですかw
メイドさんも触れられないからいいんですけどね。触れられてしまうと完全に3次元。キャラクターを演じているメイドは、2.5次元ですから。


まあ、普段はツンツンしているけど、二人きりになるとデレデレする。というツンデレの説明も的を射ているようで居ていませんからね。当たらずとも遠からず。といった感じで。
本当は甘えたかったりする心の弱さを持っているが、それを人前では見せまいと気丈に振舞う女性のこと。とでも説明した方が誤解を招かずにすみそうな気もするんですがね。


ツンの中に愛がある・・・あるか?


 


 


 


 


ここのツンデレの中には愛があるんだそうです。


これは・・・デレなの?


 


 


 


 


コレがその愛なのでしょう。・・・妹系SMクラブにしか見えなくなってきました。
どうしたんだろ・・・オイラ・・・。どなたか助けて下さいまし・・・。



かくも険しきツンデレ道!って方は是非ワンクリを~。
人気ブログランキング ←ぽちっと押して下さると、狂喜乱舞しますw
TBはTBスパム対策で、リンクのある方のみとなっております。申し訳ないです~。

ピックアップ記事

  1. 謹慎と不謹慎のあいだ
  2. 「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  3. 書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  4. 物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
  5. 電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想

関連記事

  1. アキバ系雑談

    かくしてマンガは漫画に戻った

    マンガ文化は多様化し、貸本漫画時代の戦記物などにとらわれることなく、多…

  2. シリーズアキバ

    某ゲーム雑誌コラムに見るいびつな信仰心

    ちょっと詳しい方なら有名な話ですが、国内のゲーム雑誌には異常なPS3&…

  3. シリーズアキバ

    表現の差と表現規制への道

    色々とネタを仕入れたので書いてみます。最近はコメントを頂いてもレスを返…

  4. KING PRESS

    独善の夏、日本の夏 ~北村潤騒動を受けて~

    突然ですが……という語りはじめで、本当に突然「アフリカの飢餓について」…

  5. アキバ系雑談

    マクドナルドには携帯ゲーム機の取捨選択権があるのか?

    マクドナルドと任天堂のコラボレーション。週末のアキバのマックも混雑する…

  6. シリーズアキバ

    速報 指名手配の連続通り魔にまつわる報道

    ゲーム大会(初代箱のエロバレーだそうです)で勝った事がある点を強調。3…

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. アキバ系雑談

    電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  2. アキバ系雑談

    日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
  3. シリーズアキバ

    物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
  4. アキバ系雑談

    書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  5. アキバ系雑談

    「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
PAGE TOP