アキバ系雑談

捏造体質が止まないゲーム雑誌達

Pocket

シリーズゲーム雑誌という得意な世界と、ゲーム「機」の信者達。彼らが消滅しない限り、我々は幸せになれないんでしょう。日本のゲーム業界は、このままなら死にます。それは、ゲーム業界と日本人の怠慢によるもの。死出の一本道を進ませようとするゲーム誌は、日本のゲームを殺したいのだろうか。

ベヨネッタというタイトルは、PS3版が中国のゲーム会社に外注して作らせているようで、360版として作った後にそのデータを中国の下請けに渡し、PS3版を改めて作り直すという方式を取っているようです。その為に、PS3版は画質の低下やプレイ中にガクガクとフレームが飛ばされてしまう現象が報告されております。まだ未発売なので、体験版での話ではありますが。

さて、タイトルについてですが、この「ベヨネッタ」のプレイ動画をゴミ通はyoutubeに上げていたわけです。アメリカザリガニという大して面白くない芸人を使って。有野課長のネタを丸パクリする企業ですしね。まあ、それはいい。

このプレイしている「ベヨネッタ」を、あたかもPS3版であるかのように編集し、プレイ中の手元のコントローラーをテロップで隠し、PS3版ベヨネッタは全然劣化していない!高画質!PS3!PS3!といういつもの捏造をかましたわけです。

しかし、プレイ画面に箱○の決定ボタンであるAが表示されたものだからさあ、大変。
2chの住民が中心に、箱○版をプレイしていて、PS3版ベヨネッタとは何事か!と抗議。
そこでゴミ通は動画を削除。

ここまででも、まともな生き方をしている人間なら信じられない低脳ゴミクズ集団の捏造行為ですが、ここからが彼らの本領発揮です。現在、謝罪すら無し。以前、スクエニがラスレムがマルチでPS3に出る、360版と同時発売だと言い続け、テレビ番組の制作協力でもPS3版ラスレムは発売されると発売の1~2ヶ月前まで言い続けたが為に、ゴミ通の代わりに謝罪した事がありますが、そんな企業なんです。

社会のクズが集まった、ゲーム脳のゲームキチガイ軍団。生きていて恥ずかしくないのか。他人に迷惑をかけても、PS3様に忠義を尽くす聖戦か?彼らのような人間が居る限り、ゲームへのイメージの悪さはついてまわるのだろう。

また、PS3に関してだけではない。360専門誌、いわゆる箱通もそうだ。
編集者や記事を書く人間のカルト臭、信者臭が抜けない。増すばかり。
狭いコミュニティー内でだけ語らえば、たちどころに腐臭がする。
彼らは醸造、発酵であり、腐敗であると気付かない。
他者を攻撃して自身の信じるゲーム機こそ至高、
それを選んだ自分はニュータイプ!のような選民意識を持ち始める。

ゲーム機に選民意識を持つとは何とも脳の足りない連中のやりそうな事だ。
他に誇る事が無い人間ほど、こういった極論、選民論、カルトに流れる。

彼らはゲームに詳しいつもりだろうし、そうだと喧伝するが、それは大きく間違っている事は言うまでも無い。自身の信じるゲーム機以外の情報は露ほども知らない。知る必要が無い。知っているのは他のゲーム機を貶める為の工作や情報ばかりだ。

自分は「箱○信者の朝鮮ヒトモドキだ!殺すぞ!」等とコメントされるが(あまりに酷い物はコメント欄に反映しませんが)、私は現行ハードを全て所有しているし、PSPGOは買わない予定だが、DSはLもiも持っている。PS3の面白いタイトルを挙げろ!と言われれば、リトルビッグプラネットを挙げるし、コンテンツ面から言えば、週刊化することになって残念だが、トロ関連は面白いと思う。

強いて言うのであれば、PS3が嫌いなのではなく、PS3一神教信者が嫌いなのであって、それ以外は360版より画質やゲーム内容が劣化していなければとやかく言うつもりは無い。

私はゲームを深く愛しているのであって、ゲーム機を愛しているわけではない。結果として一番愛せているのが360なだけであって、面白いタイトルが出れば幾らでも乗り換える尻軽だ。人生で最も遊んでいるのはポケモンダイヤモンド・パール・プラチナシリーズの累計で1500時間だし、次いで遊んでいるマリオカートDSも300時間は固いだろう。

オタクだ、ゲーマーだと言い、それを誇るのであれば、冷静に自身の立ち位置を確かめろ。それが出来ないのに、オタクも批評もあるか。ゲームに純粋なキモチで挑めない人間が、純粋な人間を含めたゲーム界の総意を語るな。

気持ちの悪いオッサン共が跋扈するようになったのが運の尽きか。
有野課長くらいピュアなゲーマーばかりならいいんだけどねえ。

ピックアップ記事

  1. 書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  2. 謹慎と不謹慎のあいだ
  3. ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  4. 「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  5. 電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想

関連記事

  1. アキバ系雑談

    SEOにコメント数は影響を及ぼすか?

    以前、私がコメント欄の存在について懐疑的で、廃止していく方向で考えてい…

  2. シリーズアキバ

    秋葉原は広告塔

    秋葉原は今やただの広告塔です。ドラマの宣伝を面白おかしくするために活用…

  3. シリーズアキバ

    ネット書き込み免許

    常々思っていたことを。こんな辺境ではありますが、自分の責(半匿名ではあ…

  4. シリーズアキバ

    遂に学問の世界も老齢人間用に陳腐化の予感

    大学が遂に学問の大衆化に乗り出しましたね。まぁ、既に大分大衆化されてい…

  5. シリーズアキバ

    ドコモかなんかのドラマをやってた

    なんかテレビ電話うんぬんのドラマをやってたんで、見ていたんですが、色々…

  6. アキバ系雑談

    mixi利用者率急落。学生の利用率はわずか2%に

    朝日新聞デジタル(Web版)に掲載された情報によれば、最も利用するSN…

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. KING PRESS

    謹慎と不謹慎のあいだ
  2. シリーズアキバ

    物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
  3. アキバ系雑談

    「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  4. アキバ系雑談

    電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  5. アキバゲーム

    パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
PAGE TOP