シリーズアキバ

ゲーム批評についてのあれこれ

Pocket

ota2ゲームの批評について思う事をまとめて書いてあった先月の下書きを掲載。ビデオゲームにまつわる研究をさせて頂いた身で、感じたことを2、3書いてみました。ビデオゲームというのは、もっと真剣に、論理的に語られるべきではないのか?などなど、研究中は色々な思いが去来しましたっけ。


サードが売れないWii。というのは事実です。事実ですが、ちょっと待っていただきたい。マリオしか売れないという構図と、CODやHaloしか売れない構図、何が違うのだろうか。ファーストかサードかという差でしかなくて、結局海外もブランドで物を買っているのではないか。

購買者が多く、購買力もあるので新規タイトルが埋もれ難いという点が日本とは異なる。海外の掲示板は日本と違ってオタクではなく知識階級が使っている趣が強いらしいので、そういった部分でも口コミが上手く機能している可能性がある。

ポケモンは売れる。なぜか?誰にでも面白いからです。
それは、大人、子供関係なく、国籍や文化的背景すら超越した面白さだから。
マリオが売れる、Fitが売れるというのも、そういった障壁を越えていくから。
ドラクエやモンハンが世界で売れない、CODやBFBC、Haloが(日本でだけは)売れないのは、究極的に面白くないからではないのか。
スターウォーズ!と言うか、ガンダム!と言うかの差みたいなもんで。
宮崎アニメにそういう要素は少ないって事でしょう。売れるってのは。

FPSは面白いですよ。単に日本人がオカシイだけで。
多民族国家、他国では人気のタイトルというのは、つまりはそれだけ様々な文化的背景を抱えた連中を楽しませられるのだから、それが理解出来ない感性の人間が多数派を変人扱いするのは妙な話。もちろん、向こうにどうこう言われる筋合いは無いわけだが、こちらもどうかしていると思ったほうが良い。ハリウッド映画や海外ドラマは見るのにね。そういう風に作ってあるのだから、理解出来ない(ありきたり過ぎる、陳腐といった批判があってやらないのではなく)のがオカシイんです。

海外のタイトルや、ブランド以外のタイトルを遊んだ経験のある人間の「面白い」という評価と、「ドラクエ」「FF」「モンハン」しか遊んだことの無い人間の「面白い」では言葉の価値が雲泥だって事くらいは誰が見ても理解出来るところでしょう。マクドナルドのハンバーガーしか食べた事が無い人間が、マックが一番旨いと言っているようなものなんですから。物をどうこう批評する位置に居ない。それが殆どの日本人。

日本で(海外で)最も売れているタイトルなのだから、最も面白いに決まっている。と言うのも、世界で一番売れているのはマクドナルドのハンバーガーとコカコーラなんだから、これより旨い物があるはずが無いだろ?と言っているのと同じこと。何ら見てない、盲目だっつってるんです。

ゲーム雑誌やらが絶賛しているようなタイトルしか遊んでないのに、「○○は面白かった」とかね、正直ハラがたつんですよ。私なんて下手すれば4ケタのタイトルに触れてきたわけですが、それでもゲームの批評をする事に違和感がある。世の中のゲームの数%も遊んでないのに、何が批評だと思っている。それなのに、年に3~4本を十数時間遊ぶ程度の連中が、堂々とゲームを語る。それがね、許せないんですよ。そんな人達の言葉は、軽薄で無味無臭。でも、世間ウケはするんですよね。

「このソフトのここがダメ」と言う人間は嫌われる。つまり、私は常に嫌われる。なぜなら、そのゲームの評価を見に来る人間は、少なからずそのゲームが面白いことを期待しているから。買った事もない人間が、買った人間の評価を「ゴミ」扱いするんですよね。表面的で絶賛するような意見を書き連ねた方が人当たりも良いでしょう。中二的な物言いをするなら、バカは悩みが少なくていいな!ですか。

こうして今日もまた敵を作るんですね。

ピックアップ記事

  1. 日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
  2. 書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  3. 謹慎と不謹慎のあいだ
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
  5. 「擬古とギコ猫」流行語は下賤か

関連記事

  1. シリーズアキバ

    カンガルーを食べないで!反捕鯨急先鋒に対する所感

    そのままです。思想的な内容にならないように務めたつもりで居ますが、そう…

  2. アキバ系雑談

    最近の若者は海外に行かなくなった(閉鎖的だ)という論について

    朝日新聞でしたか。最近の若者は留学もしない、海外旅行に行かない。見識が…

  3. アキバ系雑談

    二次元の裏切りの方が三次元よりキツいかもしれない

    二次元(ゲームやアニメのキャラ)に裏切られる?世の中にはさまざまな…

  4. シリーズアキバ

    検索技術が進化すれば、検索する人間は劣化する

    そういった劣化型というべき人間にも使い易い事こそが、優れた技術であり、…

  5. シリーズアキバ

    学問とオタク『医学、心理学、社会学』パート①

    以前、アキバのメロンブックスに初老の男性が来、大量の同人誌、青年コミッ…

  6. シリーズアキバ

    オタファッション批判と企業の関係

    シーマ様のコメント等より、オタファッション批判は、企業のマインドコント…

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. KING PRESS

    謹慎と不謹慎のあいだ
  2. アキバ系雑談

    「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  3. シリーズアキバ

    ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  4. アキバ系雑談

    書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  5. アキバ系雑談

    電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
PAGE TOP