シリーズアキバ

ペンは剣よりも強し

Pocket

ペンは剣よりも、銃よりも強し

 

ペンは剣よりも強し。それはもう、圧倒的に。剣は持って歩いていたらバレる。バレれば捕まるし、廃刀令がなくっても、そんな危険人物には誰も近づかない。一方でペンは違う。ペンでも人は傷つけられるし、やろうと思えばやれる。タクティカルペンとかね……。

 

冗談はさておき、ペンは銃なんかよりずっと強い。銃は使えば捕まるけれど、ペンは使っても捕まらないからだ。「情報筋によれば」という接頭語をつければ、なにをしてもいい。銃や剣は「情報筋」と叫んで使っても、ほぼ確実に捕まる。

 

ペンは凶器だ。刀で人を斬る快感に溺れてしまう殺人鬼というのがフィクションにはよくいるけれど、ペンだって同じだ。凶器に狂気が宿るんだ。絶対に安全で、しかも正義を振りかざし、時に背徳感を覚えながら承認欲求も満たせて、気に入らない奴を(社会的に)抹殺できる。酔わないはずがない。

 

元々、「ペンは剣よりも強し」という言葉の意味は、「剣なんかなくても世の中をどうにでもできる」という意味だった。統治者に暴力をやめなさい、そんなことしなくてもいいんだよという意味だったわけだ。なのにいつの間にか意味が改変され、「ジャーナリストは正義」に置き換わった。こうなると、ペンと剣の対立軸になる。そして、ペンは正義、剣は悪と単純化されてしまう。

 

こっちのほうがずっと危険だ。ペンを持つ者の思考は、すでに変わってしまったようだし、剣を持つ者はいつかペンを握る連中を袈裟に斬ってやろうと歯ぎしりしているはずだから。剣なんかいらない、ペンで十分という、歩み寄りはなぜできないのか。

 

歩み寄るのは剣を持つ人間ではないかもしれない。より危険なペンを持つ人間ではないか。

いま、ペンを持つ人間の心が問われていると思う。

ピックアップ記事

  1. ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  2. 電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  3. 書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  4. 日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
  5. 物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない

関連記事

  1. シリーズアキバ

    ネット上の情報が100%現実にマッチすると考えている人達へ

    ネット上での評価や、自分の見聞きした範囲が、日本、ひいては世界でも通用…

  2. シリーズアキバ

    学問とオタク『医学、心理学、社会学』パート②

    先ほどの記事の続きです。今回は脳関連にこだわってます。イライラする部分…

  3. シリーズアキバ

    オタクAV論?

    面白い話を聞きましたので、小説風にまとめてみました。完全3次元否定派の…

  4. シリーズアキバ

    読み易い訳書は罪なのか

    原著>>>読み難いけどそのまま訳した訳書(岩波的)>>>読み易いけど原…

  5. シリーズアキバ

    ネットにおける世論の曖昧さについて

    ネットのブログなんかをざっと見回して、これが世論だと語る人が居ます。私…

  6. シリーズアキバ

    民主 オタ取り込み政策は事実 報道ステーションにて発言

    朝ズバッ!にての管さんの発言を聞いた段階で昨日は記事を書きました。しか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. アキバ系雑談

    日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
  2. アキバゲーム

    パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
  3. シリーズアキバ

    ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  4. KING PRESS

    謹慎と不謹慎のあいだ
  5. アキバ系雑談

    「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
PAGE TOP