アキバ系雑談

mixi利用者率急落。学生の利用率はわずか2%に

Pocket

20

朝日新聞デジタル(Web版)に掲載された情報によれば、最も利用するSNSサービスは、
Twitterが49%、LINEが35%、Facebookが10%と並び、2010年時点で97%を占めていた
mixiは、今回調査で2%と、95ポイントの激減した。mixiの敗北の理由は、新しいサービ
スの登場もあろうが、使いにくいデザインへの変更はユーザーの反感を買った。そして
なにより、招待制でなくなったのが大きいのではないか。


SNSとしてLINEを挙げるのであれば、グリーやモバゲー、ハンゲームなどもSNSで
あろうし、となればmixiはますます窮地ということではなかろう。利用者数は多いが、
実際に利用している人間は少ないというのでは、広告出稿の意味もない。
そんなmixiが次に打ちだした手が、非公式コミュニティによる「mixi同窓会」を自社
内で開催させるというもの。

news115

mixiって、僕らの青春でしたという書き出しからはじまるこのページ。募集要項を見て
みると、参加可能なのは「大学生、大学院生」とある。学生主催であるからわからいで
もないが、大学生は青春だ。昔を懐かしむ年齢ではまったくない。イベント中のTwitter、
Facebookは禁止など敵意がむき出しであって、こういった詰めの甘さや、見た人がどう
思うか、利用者はどう感じるのかを考えられない、想像力のなさが、世のクリエイター
たちに打ち捨てられた理由であることに、未だmixi側は気づいていない。学生主催のイ
ベントであっても、自社がタイアップするのであれば、大人としての対応があろう。
このイベントは、100名ほどの参加者のために、圧倒的多数の人間の反感を買うという
最悪のものになるのでは。そう思えてならない。もちろん今更変更したところで、見切り
をつけたユーザーは戻ってこないだろうが。

このような現状を見るに、今後ますますmixiは窮地に追い込まれるのではなかろうか。

【情報元】
Twitter @shingi
朝日新聞デジタル
ITMediaニュース

ピックアップ記事

  1. 電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  2. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
  3. 物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
  4. 「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  5. 日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう

関連記事

  1. アキバ系雑談

    「擬古とギコ猫」流行語は下賤か

    言葉は生きて死ぬからこそ美しいとかなんとかで擬…

  2. アキバ系雑談

    責任をとるということ

    責任をとるとはどういうことか責任をとるとは、経…

  3. KING PRESS

    中古品買い取りに関する「東京ルール」でオタクはどうなる?

    近年、小売業の業績を圧迫しているとされている換金目的の万引きや盗難。こ…

  4. アキバ系雑談

    ヴォルテールの寛容論とその人

    ヴォルテールは全然寛容じゃない最近、ツイッター…

  5. シリーズアキバ

    若者のバカさ加減は運転でもわかる?

    さて、あまりにも面白い記事を発見しましたのでその記事についての反論を行…

  6. アキバ系雑談

    トンデモ本を読むときの対処法

    最近トンデモ本が出回ってイロイロと大変ですね。そこで、今回は、そんなト…

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. アキバ系雑談

    電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  2. KING PRESS

    謹慎と不謹慎のあいだ
  3. アキバ系雑談

    書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  4. シリーズアキバ

    ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  5. シリーズアキバ

    物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
PAGE TOP