アキバ系雑談

プロゲーマーについて

Pocket

結局のところ、景品表示法をかわす方法というものはなくって、「ある、ある」と喧伝して人を集め、会社として雇って給料(という名の賞金)を渡し、プロじゃない人にはあげませーんっていうということなのかな。だとしたら、出来レースも出来レースじゃん!という話で。

伝統的な「プロ」のかたち

こういう方法は昔からありますよね。賞金があったりはしませんでしたが、ハドソンの高橋名人と同じということでしょう? なにも目新しくないというか。ただ、度を越した金額の賞金を労働の対価として支払った場合、それってどうなの? と法律が睨んでくるし、ウチの契約プロじゃないと賞金は出せないよ! なんていっちゃったら、社会というか、ゲーマーが睨んでいるよね。結局は損、なんじゃないかなと思います。ただ、そんなことを気にしないっていうファンが増え、出来レースがショービジネスになれば、フェアであることを求めるゲーマーなんて客として見てないからおとといきやがれ! っていえるようになるのかもな、とも感じています。ウソばっかり書くゲームメディアは結構稼いでいるそうじゃないですか。そういうメディアを応援したり、よろしくないサイトだと理解できずに利用しちゃう人というものは一定数いるので、そういう人から集金できればいいんだって割り切ってこられると、どうしようもないかもしれない。

 

どんなものでもお金になればプロになっちゃう

いま、平昌で冬季五輪が行われていますけど、スキーのジャンプなんて元は罰ゲームだし、スケルトンやリュージュだってどう考えたって罰ゲームみたいなものでしょ。氷の上を滑って飛んですること自体、別段実社会になにひとつ役立たない。でも、ファンが出てきて、お金を出しちゃうと、プロ化するんですね。ショーになればいいんです。アメリカなんてその辺うまくて、アイスホッケーなんて大人気競技ですもんね。小石をわざわざ氷の上でどつきあうんですよ。でも、なんだそれ! って思いませんもんね。もはや。厳密に、冷静に見ると滑稽ですが、やっぱり競技として魅力的でとってもおもしろい……。既成事実で法律や現実を捻じ曲げてしまえって人が出てきて、ゲームも同じようになっちゃうんでしょうかね。

 

プロ化によって、つまんなくなる人もいる

私がそうです。ネットスラングとしてすぐに「学歴は?」と聞くというものがありますよね。論戦になったとき、自分の得意な土俵で勝負する方法ですけど、匿名掲示板なので相手が京大です! っていってきたら、ウソでも「俺、東大」っていえば勝てちゃうっていう、アレです。

ちょっとたとえとしておかしいかもしれませんが、プロ化すると勝敗やら賞金額が大切になると思うんですね。ゴルフやテニスもそうですけど、ツアー賞金いくらっていって、ランキング付けしたりするでしょう。あんな感じで、ゲームの世界でも何か発言したりするには、賞金額や大会優勝経歴が重視されて、市井でゲームが好きだ、楽しんでいるんだっていう人たちは一等、低いところに置かれてしまうと思うんです。

下手なくせにゲームをしている、語っているって話になる。プロゲーマーのAさんのファンたちが、プロでもなんでもないBさんが楽しそうにゲームの話をするのを、「プロでもないくせに」と批判する。そんなギスギスした世界のなにが楽しいのか、と思うわけです。ゲームって、競技性がすべてでもなかったはずでしょ。RPGをすばやくクリアするのが偉い!みたいになっちゃうと、ウロウロするのが悪いことになっちゃう。ゲームの世界なのに効率を大切にすると、勉強や仕事をしろよっていってくる頭の固い年寄りと同じになっちゃう。自由がなくなってしまうわけです。

それでいいんでしょうかね、ほんとうに。

ピックアップ記事

  1. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips
  2. 書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  3. 物流激変とオリンピックが同人即売会を終わらせるかもしれない
  4. 「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
  5. 電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想

関連記事

  1. アキバ系雑談

    買ったもの

    岡田尊司氏の本を買ってまいりました。ヨドバシアキバのユウリンドウにはち…

  2. アキバ系雑談

    高田馬場ミカドフリプに行って来ました

    本当に楽しかった。動画や雑誌で見るだけの雲の上の存在、リュウケン相手に…

  3. アキバ系雑談

    トヨタと初音ミクのコラボページがこっそり修正されていた件

    以前のアメリカトヨタのカローラ紹介ページ。アメコミなのはわかる。でも、…

  4. アキバ系雑談

    昨日の地震の続報

    昨日アキバでも震度5弱程度の強い揺れを感じました。どうもこの時間帯にア…

  5. アキバ系雑談

    シュタインズゲートのネタバレを連投されても

    私は購入予定がありませんし、コメントの反映が許可式ですのですぐに反映さ…

  6. アキバ系雑談

    かくしてマンガは漫画に戻った

    マンガ文化は多様化し、貸本漫画時代の戦記物などにとらわれることなく、多…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気記事

最新記事

  1. 格ゲーは勝てないからおもしろくない、初心者排除だ問題
  2. ツイッターのタイムラインが消えたりリプライ(会話)だけになる…
  3. 電子書籍の普及は、アダルトパワーの活用しかないと思う
  4. パチスロ機を自宅に導入する際に読んでおきたい家スロのTips…
  5. Xbox ONEでACE COMBAT6(エースコンバット6…
  6. モンスターボールPLUSのインプレッション(レビュー)
  7. 娯楽としてのネットの自由はもういらないのでは?

レコメンド

  1. アキバ系雑談

    書評ブログが成功しない、極めて単純な理由
  2. シリーズアキバ

    ブログ・SNS時代前夜の話とインターネット村社会
  3. アキバ系雑談

    電子書籍や音楽、映画等デジタルコンテンツのブロックチェーン構想
  4. アキバ系雑談

    日本が安定しているせいで仮想通貨に乗り遅れてヤバいんじゃないかっていう
  5. アキバ系雑談

    「擬古とギコ猫」流行語は下賤か
PAGE TOP